HOUSE 住まいの情報

収納の考え方。

どんな住まいにしたいですか?との要望をお聞きすると、必ず上位に来る収納。

どのぐらいほしいですか、と、聞くと「なるべくたくさん」と答えられてしまうので、まず何があって、それをどこにしまいたいかをお伺いします。

適材適所という言葉がありますが、収納はまさにそれがぴったりで、使う場所の近くにその収納があるべきだと考えます。

そうするとあちこちにそれほど大きくない収納ができますがその方が片付けの効率は圧倒的によく、使いやすいと思います。

またその収納する際のアクションの数を減らすことをおススメしています。

アクションとはその手数。

例えば

①しまう場所に行く ②扉を開けて ③その中の引き出しを開けて ④収納して ⑤引き出しをしめて ⑥扉を閉める

これだと6回のアクションになりますが、毎回これだと結構めんどくさい。

そうなると隠すためにつけた扉が開けっ放しになったりするわけです。

特にウォークインクローゼットなどは行く頻度が多いので、その扉の開け閉めをしないようになっていきます。

 

私の提案するクローゼットまたはウォークインクローゼットは基本的にオープンで扉はありません。

パイプがついていたり、棚がついていたりするだけです。

それが普段いる場所から見えないように作ってあげれば、①その場に行く ②しまう

という2回のアクションだけで、かたずけが完結します。

使う頻度が多いものほど、この2回のみだとさっとかたづけられるので、普段過ごす場所が散らかっていることも少なくなるはずです。

おまけで扉がなくなるとコスト削減にもつながります。

 

それからかたづけが苦手な方がよくやる「物の上に物を置く」という収納。

そうならないために収納には高さの変えられる棚板を設置しています。

その奥行も深すぎると「物の手前に物をしまう」ということをやり、奥のものが何だったのかわからなくなるので棚板の奥行は300㎜を基本としています。

あとはお伺いした収納したいものに合わせ200㎜~400㎜ぐらいの奥行を使い分けます。

 

ここから先は余談で収納棚板の材と収納自体の壁の話。

 

棚板の材にもこだわりがあり、シューズクローゼットや食品庫などはスギの無垢板を使用しています。

足場板のような雑な材料で、節やソリもありますが、スギ自体が湿気の吸放出をしてくれ、臭いなどもとってくれるためです。

素朴な材ですが既製品の棚にはないとても有利な部分だと思っています。

 

最後に収納内の壁材。

見えない部分なので当社では構造用合板(ラーチ合板)のやすり掛け仕上げとしています。

一般的には石膏ボードの上に仕上げがしてあることが多いのですが、収納の壁が白くないといけない理由はなく、物を当てても傷むことがなく強度があり丈夫です。

住んでみて、足りない部分は壁にフックをつけたりも、合板なので問題なし。DIYで棚板を壁につけることも可能です。

 

何も考えず、普通に作ると「枕棚」という床から1800程度の高さの棚と「中段」とよばれる床から800程度の棚だけでとても使いづらくなってしまいます。

 

たかが「収納」ですがちゃんと考えて作ってあげると、使い心地のいい「収納」になります。

CONTACT お問い合わせ

電話する

お問い合わせ