想いをつなぎ、暮らし育てる住まい
暮らし向上
リノベーション
RENOVATION

障子越しの陽だまりで遊んだ子どもたちの笑い声。
座卓を囲んだ家族の団らん。
この家が見守ってきた、かけがえのない日々。
和室の趣や味わい深い梁を残しながら、 断熱性能向上と耐震補強で、
より安全で快適な住まいへ。
バリアフリー設計で、誰もが心地よく暮らせる空間に。
庭の緑と調和する心地よい住まいで、
世代を超えて紡がれる家族の歴史に、新たな1ページを。

- こんな方におすすめです
- 両親から受け継いだ家を、大切に住み継ぎたいと考えている方
- 冬の寒さ・夏の暑さ、結露やカビといったお悩みを解消したい方
- 光熱費を抑えながら、快適で健康に過ごせしたい方
- 地震に強く、安心して長く暮らせる家にしたい方
- 暮らしの中に自然の癒しや季節の移ろいを取り入れたい方
4つの特徴
「住まい手のストーリー」を大切に

一般的なリフォームでは「性能向上」や「見た目の刷新」が中心になりますが、
ニコハウス設計室は親から受け継いだ家を大切に住み継ぐをベースに、元々ある想い出の居場所、
柱や梁の手触りなど『想い」を活かすデザインをお客様に提案しています。
造園・植栽まで含めた
外部環境を含む“心地よさ”

多くのリノベ会社は「家の中」にフォーカスしますが、ニコハウス設計室では外構・植栽までトータルにデザインします。
四季を感じ、自然と調和する暮らしを提案。単なるリフォームではなく「暮らしの再設計」に踏み込んだ提案をします。
安心した暮らしを目指し、
構造計画よりアドバイス

通常は「リノベ or 建て替え」どちらかを選ぶケースが多いですが、
ニコハウス設計室のは本当にその家を活かすべきか、建て直すべきかを誠実に見極めます。
「家を売る」のではなく「最適な未来像を提案する会社」としてお客様に真摯に向き合います。
既設図面を確認すると、構造計画の悪い建物も多く見受けられます。
構造計画を行ったうえで、リノベーションをすることを基本にしています。
高性能化により快適な室内環境と
安心を実現します

高気密、高断熱の大切さを知っている弊社だから出来る技術。
中途半端な気密断熱は結露を招く恐れがあるため、徹底した施工精度を提供します。
高耐震化は壁の補強をするだけでは実現できません。
新築で培った技術を活かし、バランスのいい構造設計を心がけることで部分破壊や倒壊を起こさない構造を目指します。
施工写真
先人の想いを残す住まい
AFTER
築70年を超えた三世代にわたり受け継がれ私が育った家。 17年前、私を育ててくれた祖母は、この家でヒートショックによって命を落としました。当時、私は家の断熱性能が問題であることを、恥ずかしながら知りませんでした。しかし、仕事を通じて断熱と気密の重要性を学びました。 その後、空き家となった家を単に解体するのではなく、資源を大切にし、次世代に引き継げる住まいにしたいと考え、現代の性能に合わせたリノベーションを行いました。
雨漏りがひどかったため、土葺きの屋根を含む全てをフルスケルトンにし、構造上重要な12本の柱を残したまま、耐震断熱改修を施しました。その結果、外皮平均熱貫流率(UA値)0.26、上部構造評点1.23、相当隙間面積(C値)0.78㎠/㎡まで性能を向上させることができ、年間を通して夏も冬も1台のエアコンで全館冷暖房を実現しました。 また、同じ敷地内にあった解体された家屋の太陽光パネルを一時避難させ、新しい屋根に再設置し、再利用しています。


PROCESS
BEFORE
施工事例概要
- 所在地:愛知県豊橋市
- 敷地面積:427.25㎡(129.20坪)
- 延床面積:86.89㎡(26.28坪)
- 構造:木造平屋建て
- 既存建築年月:1950年
- 改修竣工年月:2021
- 断熱性能UA値:改修前3.06w/㎡・K ⇒ 改修後0.26w/㎡・K
- 耐震性能上部構造評点:改修前0.17 ⇒ 改修後1.23
ニコハウスをもっと知る
PICK UPおすすめコンテンツ
WORKS施工事例
家づくりのご要望や疑問に お応えします。
「予算に合わせたお家が建てたい…。」
「住み替えや建て替えについても相談がしたい…。」
「インテリアコーディネートもまるっとお任せしたい…。」
そんな不安や疑問に、住宅のプロがお応えします。
