COLUMNブログ
スタッフブログ(565件)
記事一覧へL型敷地のご提案。
up - スタッフブログ NEW
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室の鈴木です。ここ最近は建築の学びで出かけることが多く、週の半分ぐらい会社にいない。インフルエンザが大流行しているようなので、体調を崩さないようがんばりたいと思います。 豊田市で建築計画中のKさま邸。土地の購入からたくさんの『候補敷地』をいただき相談いただいた方です。敷地はご自身の目で見るだけで判断しないほうがいいです。また不動産屋さんがいいということで購入するのもおすすめ出来ません。そこに『住まい』を作るわけなので、駅からの距離などの立地以外は、安易に判断せずプロの設計士に判断を聞くことが大事だと思っています。たくさんの中から『住み方』『将来』『コスト』『駐車場』などを私からアドバイスさせていただき土地購入されました。遠方のため今回はZOOMにて打ち合わせ。
エコハウス大賞 表彰式。
up - スタッフブログ NEW
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。昨日、東京ビックサイトで行われた第9回日本エコハウス大賞の表彰式及び建築知識ビルダーズのセミナーに参加させていただきました。緊張の発表から約2か月。全国の強者工務店さんたちが集まる豪華な会。そんな中、私の提案させていただいた『ちょうど暮らしの平屋』が新築部門の優秀賞に選ばれました。
まだまだ無暖房。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。豊橋市で昨年お引渡しをさせていただいたKさま邸。1年点検でお伺いをしてきました。今月は点検の節目になる方が多くいらっしゃいます。それぞれのご家族の色に変わっていっている住まいを見るのも楽しみの一つです。
ちょうど暮らしの3か月点検。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。豊橋市で7月にお引渡しをさせていただいたFさま邸。ちょうど暮らしの平屋のプロトタイプの3か月点検に伺いました。3か月点検では、初期不良などがないかの確認とお引渡しの時に説明した『住まい方』のことを忘れてしまってないか?の確認です。
気密確認と現場確認。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。浜松市で施工中のYさま邸。いつもは外断熱で施工させていただく弊社ですが今回は『ニコ断熱』。内側と外側を断熱しています。理由は外壁の納め方上の防火構造的な難しい話なので書くのはやめておきます。
田原市 リノベの引き渡し。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。田原市で築55年の住まいをリノベーションさせていただいたKさま邸。先日お引渡しをさせていただきました。Kさまとの出会いは弊社のリノベモデルハウスでの相談会にて最初にお会いさせていただきました。たしか3時間~4時間ぐらいはいらっしゃったと思います。
豊川市 上棟作業。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。豊川市で施工中のTさま邸。気持ちのいい秋晴れの中、上棟作業をさせていただきました。ご実家のお隣りの敷地へ建てますので、いつもよりも敷地に余裕がないため通行止めにしながらの作業となりました。また電線が敷地側に入っていましたのでレッカー屋さんはいつも以上に気を使う作業となります。
北欧の旅 ⑩。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。1か月半前にフィンランドへ行ってきましたが日本の気候もようやく秋らしくなり肌寒さを感じ近しい空気感を感じました。最終日の朝はまずエコハウス大賞の発表から。日本時間12:30からリハーサルということで私はフィンランド時間の朝6:30からホテルのテラス席でスタンバイ。フィンランドの朝はまだ薄暗く、座っているだけでは肌寒くなってきてまず服装で失敗しました。(汗)早く始まらないかなーと思いながらリハーサルでは発表での動画NGという衝撃なお知らせを聞き、大ピンチか…ということでしたが今回だけは特別に…ということで許してもらえました。
週末の上棟に向けて。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。豊川市で施工させていただいているTさま邸。基礎工事が終了しましたので、基礎の磨き作業に行ってきました。
緑の勉強。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。先日岡山で行われたみどりのデザイン学校。荻野寿也さんの学びを聞ける貴重な機会に弊社の植栽していただいている造園屋さんと一緒に参加してきました。視察に伺た場所は岡山県にある福武トレス。ベネッセコーポレーション創業者の福武哲彦さんが造営した迎賓館を前身とする庭園施設。
北欧の旅 ⑨。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。北欧旅もいよいよ残り丸一日。北欧の住宅事情も勉強するということでログハウスで有名なHONKAさんに行くことが出来ました。日本でも建築実績のあるHONKAさんのログハウス。どのようなものなのか?費用、耐久性、断熱などいろいろなことをお伺いできました。北欧なので窓は当たり前の木製サッシで断熱性能が高いのですが、一方で壁はログハウスの場合『木そのまま』なわけなので断熱性能的には現代の日本の性能よりも劣ります。屋根面と窓で大きく有利になった性能が壁で下がってしまうトレードオフのようなものがこのログハウスでした。とても熱い説明をしただいた社長さんには感謝です。
点検で確認すること。
up - スタッフブログ
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。豊橋市で2年前にお引渡しをさせていただいたEさま邸。先日定期点検に伺ってきました。弊社の定期点検はお引渡しから3か月・1年・2年・5年・10年の無償点検を行っています。