COLUMN住まいの情報
2020年4月の記事(5件)
記事一覧へ『DIYの図面作成』を無償で提供いたします。
up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。コロナウイルスの影響に対し、当社でも何かできないかと考え、わずかですがおうち時間の充実のためにできることとして『DIYのお手伝い 図面作成いたします』をコロナウイルス騒動が落ち着くまで無償にて提供することにしました。 本棚やTVボードなど大きめなDIYを対象とし、組み立てるのに必要な寸法や、材料の数量などをPDFにてお送りいたします。何がどれだけ必要でどう作ったらいいかわからないご家族へ、おうち時間の充実のためにご活用ください。内容1. 造りたい場所の寸法、画像、作りたいものをメールにて送ってください。2. それを元にこちらで図面を作成します。3. それを見て材料を調達し、加工組立を行ってください。 条件□ 豊橋、豊川、田原地域の方のみといたします。□ 図面完成までの納期は指定できません。□ 完成したものや、制作過程などの作業をされてる写真を送ってください。 材料の仕入れや加工が大変な方は、材料のお届けやプレカット(加工のお手伝い)も有償にて承ります。遠慮なくお申し付けください。ご依頼はこちらから。 一日も早いコロナウイルスの終息を心より祈ります。

住まいの情報を更新いたしました。
up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。住まいの情報を更新しました。内容は「エアコンのサイズの決め方」夏に向けてこれからエアコンのご購入を検討されている方へエアコンを設置する場合の当社で行っているサイズ選びのアドバイスを簡単にご紹介しております。エアコンのサイズ選びのご参考になさってください。こちらからどうぞ

エアコンのサイズの決め方。
up - 住まいの情報
当社で建てられる住まいには、取り付けるエアコンのサイズをアドバイスしています。求め方1.建物の断熱性能の数値を出します。その数字で、熱が外に何ワット逃げるかがわかります。(夏は何ワット入ってくるか)2.室内の目的の温度を、夏場は26℃・冬場は20℃とした時、設定温度を保つための必要なワット数がでます。屋外の温度は常に変化するのでそれはパソコンのソフトに任せます。3.室内から逃げていく(入ってくる)ワット数と、目的の温度を保つワット数がちょうどいいのが必要なエアコンのサイズです。※冬場の日差しはエアコンの能力の補助となるので安全側となりますが、夏場は日差しが入るか入らないかで求めるエアコンのサイズは変わってしまいます。住み方も重要です。 暖かい空気は自然と上に、冷たい空気は自然と下にいきますので、それを利用し、冬場は一階のエアコンを、夏場は二階のエアコンを使うことが、より省エネとなります。当社はこの地域の一般的な断熱基準より、2.5倍ほど上の基準でご提案していますので、6畳用エアコン2台を使わないぐらいで家中快適となります。 一生支払う光熱費が少なくなるのは、今回のコロナウィルスのようなことが起きて、家時間が増えてもおサイフにとても優しい!(年間10万円程度)これも一般的な住まいからすると半分から1/3ぐらい。適切なエアコンの大きさがわかると、なんとなくで買う大きなエアコンの必要がなく、経済的です。 10年間で100万~200万円もの光熱費の差額が出ます。光熱費で払うぐらいなら、10年に1回ぐらい海外旅行はいかがですか??どちらを選んでも同じ出費です(笑)

新型コロナウイルス対策について
up - お知らせ
裏側内覧会についての対応■状況を踏まえ、18日、19日の裏側内覧会は中止とさせていただきます。 新規のお問い合わせについての対応■メール、資料請求についてはこれまで通り都度対応させていただきます。■来社によるご相談は5月6日までは自粛させていただきます。 現在進行中のお客様への対応■1組様づつ、時間を空けて対応させていだきます。■出来る限りマスクの着用をお願いします。■接客時、スタッフはマスクを着用させていただきます。■出来る限り、ネット環境を使い、対面を控えるようご協力ください みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

こんな時だからこそ。
up - スタッフブログ
コロナウイルスでの外出自粛で大変ですがお休みはどう過ごされていますか?うちの周りは田んぼや畑が多く、散歩に出かけてもそれほど人に会うことがありません。ゴールデンウイークはお弁当を持って、海岸や伊良湖方面へと散歩の幅を広げようかと家族で計画しています。 豊川にて施工中のNさま邸。自粛ムードのお休みだからこそということで、ご家族総出によるDIY珪藻土塗りをされました。本当に塗れるかとても心配をされていましたが約60㎡。お二人で3日程度で出来ますよとお伝え。まずはその珪藻土のネタの練り方を出来立てのスギフェンスのあるお庭にてレクチャーします。ご主人さま、奥さまとも真剣に聞いていただきました。続いてネタを持っての実演指導。簡単なところから始めた方がいいよーということで何もない面から塗りはじめ。最初はわいわいと話しながらやっていましたがそのうち、言葉数が減りみなさんの顔つきが変わってきました。そして予定通り約3日間でNさまより、「なんとか終わりました」と報告をいただきました。玄関先からリビングまで、そして2階では壁のペンキ塗装まで。みなさまお疲れさまでした。大変だったとは思いますが、家族で塗ったことはとてもいい思い出になったと思います。ご家族DIYの仕上がり具合、6月中旬に予定している内覧会にてご確認いただけます。 根気さえあれば、多少のうまい下手はあったにせよ、楽しく作業ができます。コロナウイルスで大変な時だからこそ、ご自宅でDIYリフォームいかがですか?ゴールデンウイークにもおススメします♪
