COLUMN住まいの情報
2018年10月の記事(3件)
記事一覧へ仕上げが進みます。
up - スタッフブログ
午前中は天気が良く暖かかったのに、ずいぶんと寒くなりました。窓から見える景色は冬のどんよりした曇り空にも見えます。でも私は暑い夏よりも、寒い冬の方が好きです。なぜなら冬生まれだから。 大工さんの作業の終わった平屋の住まいは、仕上げ工事に入りました。室内は塗装屋さんが木材に自然塗料を塗ってくれて、昨日からクロス屋さんが入りました。ニコハウス設計室では天井のみ、自然素材のクロスで壁は左官屋さん仕上げというのが多いので、天井ばっかりのクロス屋さんにはいつも申し訳ない気持ちで頭が下がります。あとエアコン1台で家中を暖めるので間仕切りの扉の上は20㎝ほど隙間が空いていまして、天井が切れ目なく続きます。縁が切れないのでこれもクロス屋さんにとっては泣きが入る部分です。…頑張ってください!屋外ではしばらく進んでいなかったシラスそとん壁の下地塗り作業に入りました。一部軒天部分も、モルタルを落とさずきれいに塗り込んでいきます。さすがプロです。全体の下塗りを終えると、一定期間養生を置いて、ひび割れを発生させます。そのうえで上塗り作業へと入ります。高級な外壁だけあってなかなか手間と時間がかかります。足場の解体がとても楽しみです♪

朝晩の寒さ対策について
up - 住まいの情報
朝晩の冷え込みはありますが日中の気候がとても気持ちいいですね。 この時期、断熱性のいい住まいは朝晩の冷えを感じることなく過ごせます♪逆に断熱性の良くない家は外気温の下がる夜から朝にかけて室内の気温が下がるため、昼間の外気温によっては、室内の�方が寒く感じてしまいます。 暖房器具を使うにはまだ早いし、でもちょっと肌寒いし、っていうときはまずカーテンの開け閉めを意識しましょう。いつまでも無料で私たちを照らしてくれる太陽の日射。 これを昼間はなるべくたくさん取り込んであげて、陽が陰る前に、カーテンを閉めることで窓から逃げる熱を保温してあげましょう。そうすることで少しでも夜間の室温を保つわけです。 カーテンを閉めてあげると、窓とカーテンの間に空気層ができ、それが室内の保温効果を高めます。もし可能ならこのカーテンを断熱性能のあるブラインドに変えてあげるととても効果的です。 例えば検索で「ハニカムスクリーン」と打つとたくさんのメーカーのものが出てきます。 この「ハニカムスクリーン」というのはブライドのようなものなのですが、一枚一枚に空気の層があって、その部分があることにより、断熱効果を高めてくれます。カーテンと違って、床面や窓枠の台の部分にぴったりつけて閉めるため、夜間に窓際から入り込む冷気をシャットアウトできます。これにより、以前自宅で計測したところ、昔のアルミのペアガラス、真冬の窓際で(かなり前なのでうる覚えですが)閉めないと8℃、閉めると13℃、約5℃ほどの効果が見られました。 たかが5℃ですが、この5℃の差は大きいですよ。体温が5℃違ったら大変じゃないですか?!それを電気などのエネルギーを使わずにいただけるわけなのでとても地球にやさしい商品です。 窓は室温を保つのに一番の天敵です。リビングにある大きな窓から手を付けてあげると効果絶大です。 本格的に寒くなる前に検討してみてはいかがですか?おススメです。(ただし、結露対策にはなりません。これについてはまたそのうち書きます)

雑誌取材を受けました♪
up - スタッフブログ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。当社の住み心地のいい住まいへの取り組みをサッシメーカーのYKKAPさんが推薦してくれてこの度、新建新聞社さん発行の住宅雑誌「だん」の次回号に掲載される運びとなりました♪この「だん」という雑誌は暖か、団らん、高断熱住宅をテーマとした雑誌で、そういう住まいに住むと、どんないいことがあるのかが客観的に書かれている本です。 その取材を3月にお引渡しをした浅岡さん家族と一緒に受けてきました。2人ぐらいでくるのかなーと思っていましたが、ライターやカメラマンなど総勢四人で来ていただき、ちょっとびっくり。 取材を受けるのは浅岡さんともども初めてなので、勝手がわかりませんが、そこはプロの方たちにのっかって。 家族写真などの撮影もスムーズに行えました。何よりお子様が笑顔でカメラに向いてくれるのはすごく心強いです。 インタビューを受け、高断熱の家に住んでどうですかーってことなのですが、詳しくは発行されるまで秘密にしておきます。当初、二時間程度と聞いていましたが終わってみればほぼ三時間。モデルを務めていただいた浅岡さん家族ありがとうございます。どんな感じの記事になるのか今からとっても楽しみです。 何より気持ちよく住んでいただけているのがニコハウス設計室としては一番ありがたい。今後もよろしくお願いします。 はじめての雑誌掲載なのでちょっと多めに手に入れて皆さまにも見ていただけるようにお問い合わせいただければお送りする予定です。みなさまよろしくお願いします。
