COLUMN住まいの情報
2020年3月の記事(6件)
記事一覧へ『裏側』内覧会のお知らせ
up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。室温を保証しているニコハウス設計室の建築途中の『裏側内覧会』を開催します。 開催日時 4月11日(土),12日(日),18日(土),19日(日) 10:00~16:00開催場所 豊橋市駒形町地内 ※終了しました。 こんな方におすすめ□ 今どき暖かい家になるのが当たり前だと思っている方□ リビング階段、吹き抜けは寒いと思っている方□ 全館空調や床暖房など特別な機械がないと家中が快適でないと思っている方□ バランスを考えた耐震と自然の力を取り入れたパッシブデザイン設計に興味のある方 新型コロナウイルス感染予防のため、1組づつのご案内とし予約優先とさせていただきます。予約のない方の内覧はお断りする場合がございます。ご予約はこちらからまた体調のすぐれない方、風邪のような症状のある方はご来場をお控えください。ご理解のほどよろしくお願いします。

外の壁塗り工事。
up - スタッフブログ
家族で来ていただくには少し狭いなーと思っていたニコハウス設計室の事務所。この度、敷地にある古い倉庫をリノベーションし新たな事務所としてみなさまをお出迎えできるよう解体工事からスタートしました。あいかわらずこじんまりとはしていますが、イベントが行えるスペースも併設する予定です。リノベらしい古材を使った楽しい空間にする予定です。完成までは今まで通りちょっと狭い事務所でお待ちしています♪ 豊川にて内覧会を予定しているNさま邸。玄関先の高千穂シラスそとん壁の壁塗り工事がはじまりました。でも明日からずーーっと雨。その間は下塗り養生期間となりそうです。 室内は大工さんの工事が終わり、これから仕上げ工事に入ります。二世帯だけあって2階のリビング空間も贅沢です♪NさまによるDIY珪藻土塗りも待っています。Nさまの頑張りに期待しています!!

外側の断熱工事。
up - スタッフブログ
コロナの影響がありますが、春らしく暖かい日が増えてきたので、最近のお休みは愛犬を連れての1時間半コース(7kmぐらい)の散歩にはまっています。住んでる杉山は畑の方に向かい振り返ると、蔵王山から田原湾を望む景色がきれいに見えます♪そんな景色に癒されつつ日々の仕事を頑張っています! 豊橋にて施工中の現場にて昨日より外断熱の工事がはじまりました。外断熱のための桟を設置し、その間に撥水性のあるグラスウールを取り付け。内部の柱がタテで外断熱の桟がヨコなので熱境(ねっきょう)と呼ばれる断熱の取りつかない部分が少なくなるよう施工していきます。撥水性があるといっても濡らすのは嫌なので断熱を入れて、その面に防水紙をすぐに貼り付け。この断熱だけでも、この地域の標準的な作り方をされている建築屋さんが建てた家の断熱性能と同じぐらいです。この断熱が取り付けられ、防水が終わると、室内側にさらに断熱材が追加されます。 ニコハウス設計室では屋根断熱を300㎜、壁断熱を150㎜、床と土間の断熱を90㎜施工し、「ニコ断熱」としてご提案しています。最新型の暖房器具や高額な床暖房、全館空調にはない、壊れない暖房器具。住んでいる間、一生活躍してくれます。地球にやさしく、住む方にもオサイフにもやさしい、冬に暖房器具のいらない家を目指してよりよい住宅となるよう取り組んでいます。お問い合わせはこちらからご興味あればぜひお声かけ下さい。 室内の断熱が仕上がりましたら、断熱、構造、自然エネルギーの考え方をお伝えする「途中の内覧会」を予約制にて承ります。よろしくお願いします。

今後のイベント予定
up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。住み心地のいい住まいを造るためのイベントを以下にて予定しています。今後の住まいの参考によろしければご参加ください。 4月6日~20日頃まで 住み心地をよくする「断熱・気密・日射・風通し」を含めた中身の見える『途中の内覧会』※予約制 場所:豊橋市駒形町5月末頃 二世帯で過ごす家内覧会※予約優先 場所:豊川市伊奈町6月頃 リノベーション内覧会7月頃 中身を見る『途中の内覧会』お問い合わせはこちらからみなさまよろしくお願いします。

電気配線打ち合わせ。
up - スタッフブログ
今週は、食あたりでの体調不良で始まり、少しお休みをいただきましたが、復活し元気に活動しております。 先日、Yさま邸の電気配線の打ち合わせをいたしました。まずは玄関から順にご説明を進めます。建物内では、照明器具提案書と配線図を見ながら、電気器具設置予定の場所を確認し、ダウンライト・人感センサー付きなど、設置予定器具の説明も合わせて行いました。Yさまには、打ち合わせまでに、完成後、購入予定の家電・家具・ベッドの位置などをイメージを考えてきていただきましたので、細かなところまで、確認ができて、助かりました。 また打ち合わせの際にも話が出ましたが少し前のブログに書いた真冬に暖房なしで過ごせる室内環境に共感をいただき、ものすごくうれしかったです。出来るだけ少ないエネルギーで、出来ればエアコンもなしで過ごせたらそれはもう究極にエコなわけで、地球にもとてもやさしい。さんざん室温をシミュレーションし、実際の温度を測定し、お客さまに住み心地を聞いても、なかなかエアコンなしで生活してくださいとは言いづらく(汗)、でもそれがほんとにたまたまエアコンが故障した状態で真冬に16℃程度の室温で過ごせた実績は大きすぎます!!!より良い住み心地を実現するため、Yさま邸以降の物件は全て標準的に外側も断熱することに決定しました♪断熱の性能を表すUa値というもので表すとこの物件は「0.36」 旗竿敷地で日射による熱が取り入れにくいのですが、吹き抜けを設けた大きな窓から太陽の熱を取り入れます。 そして夏場に向けてはその吹き抜け上の大きな窓に外側で日射を遮る外付けブラインドが付きますので夏も安心。夏はどうしても外気温が高く、湿度も高いためエアコンがないとなかなか過ごせないとは思いますが、エアコンなしでも工夫をして過ごせるようだと…。いざというときの災害などでの停電でも安心かもしれません。 その前に4月の一定の期間のみ、当社の断熱や気密、室内環境の考え方を現場にてご案内する内覧会を開催しようと思います。構造や断熱など、もしご興味あればぜひ。ホームページのお知らせにて後日アップいたします。

棟上げ工事。
up - スタッフブログ
事務所の改装に向けて、少しづつ片付けを進めています。建て替えの際のお客様の苦労、よくわかりました(汗)普段から少しでも、片付けて物をため込まない生活をしていこうと思います。 先月から工事の始まったYさま邸。ようやく棟上げ工事まできました。旗竿敷地になっていて、通路が3mしかないのでレッカーの設置もギリギリ。8時から作業を始め柱が建てられ、梁が設置されていきます。10時の休憩の際にはYさまも到着され、「じぶんち」のスケールを体感。実際に建ちはじめた家で、キッチンの位置やリビングの日当たりなど説明させていただきました。日当たり悪条件の敷地ですが、外から見るのとは違った明るい空間今から楽しみですね♪休憩の際のお気遣いの品ありがとうございます。Yさま上棟おめでとうございます!完成までまだしばらくかかりますが今後もよろしくお願いします。
