COLUMN住まいの情報
2021年3月の記事(6件)
記事一覧へ提案の仕方。
up - スタッフブログ
新築を計画する方へのご提案方法のお話。最初にお会いした際に,どんな家にしたいかまとめていただくことと合わせて,お話をお聞きし,間取りと外観のご提案をします。当社では手書きの平面,立面と簡単なパースを概算の費用と一緒にお渡し。こんな感じ。今週ご提案予定のボツ案。サンプルです(笑)また外観は会社のパソコンモニターに住まいをぐるぐる回しながらイメージをお伝え。その際に,どうしてこういう形にしたのかというお話や,間取りのご説明。そして内観ではその建物を建てた際の日当たりもご覧いただいています。方位は敷地測量の際に正確にだしていますので,それぞれの敷地に建った際の冬至の一日の日当たりはほとんど狂いなくご提案出来ます。昼から,この壁に陽が当たって,影がいい感じに落ちますよ~などそれぞれの角度でのイメージのお伝えが可能です。また耐震的に絶対にいる柱や壁のお話もこの時にさせていただきます。工事開始後に,様々な色を決めていただく際にもこんな感じで決めていきます。図面上ではわからないこともシミュレーションやウォークスルー(部屋の中を歩く)ことで理解が深まります。どんな家にしたいのか,すべてをお伝えいただければ,およそ2回ぐらいで間取りと外観が決まります。 最近よく聞かれる質問,どのぐらいの期間で完成しますか?おおよそ,間取り~見積もり確定までで3~4か月。工事開始~完成までで6か月程度です。どの間取りがいいのか選んで建てるハウスメーカーとは違う,それぞれの敷地でのご提案。せっかくなのでその敷地,ご家族にあった住まいはいかがですか?近隣の住まいに変化がでても,日当たりの確保できる気持ちのいい住まいをご提案しています。お問い合わせはこちらからご興味あれば,ぜひ♪個別営業する余裕がありませんのでお返事いただかないと提案しっぱなしの場合もございます(笑)

断熱,構造内覧会について。
up - スタッフブログ
3/20~3/28までの間,ご予約のみにて受付をしています断熱,構造内覧会。上記日程は新築施工現場での内覧会になります。内側は現場発泡ウレタンフォーム外側はグラスウールの内外断熱になっています。それと合わせていつでも受付中のものがリノベモデルの断熱,構造の内覧。こちらは屋根面の吹き込みのグラスウール 壁面は内側も外側もグラスウールを使っています。何が違うの?だったりコストは?だったり,そんないろいろな話。ご予約いただければゆっくりお時間とってお話しします。土日限定になるともう28日しか空いていません。平日ならまだ対応は可能です。ご予約はこちらから。ご興味あればぜひ,みなさまよろしくお願いします。

土地選びのお手伝い。
up - スタッフブログ
東日本大震災のあった3.11から10年が過ぎました。昨日,TVでやっていた福島原発での事故対応の映画を見て,人間の力では制御が難しいエネルギーの怖さを改めて考えさせられました。私にできること住宅で使うエネルギーの量を減らせるように配慮した設計ををして,発電所から送電してもらうエネルギーの量を少しでも減らすこと。一家族の努力ではごくわずかでも,たくさんの家族が意識すれば,原発のような大きなエネルギーがなくても対応できるようになるかもしれません。でもエネルギーのために,寒くて暑いのを我慢することはいけません。少ないエネルギーで快適に暮らせる住まい,それを意識して住まいづくりをしています。 現在,土地をどこにしようか迷われているFさま。候補の土地を先日見させていただきました。複数あるなかで,私たちが見に行くとその良し悪しがよくわかります。特に意識して確認するのは,視線の抜けと日当たり。いくら南側が道路などで空いていても,その向こうにでーーーんと2階建ての壁が立っていたらその家から見える景色は,一生お隣の外壁のみになります。そんな家はつまらない。たとえ南に家が建っていても,視線が抜けるような空間があれば,お隣を意識せずに生活でき,日当たりも確保できます。 シミュレーションでお隣の土地にすでに建っている建物を置いて,検討の土地に仮の建物を建てます。陽がもっとも低い冬至9時には日当たりが厳しそうですが10時にはしっかり陽が入ってきます。 同じく家の中からでもその様子が確認できます。今のパソコンソフトはそのあたりがとても優秀で,ほぼほぼ実際の日当たりと違いは出ません。検討をしておけば,土地選びでの不安の1つは解消されるでしょう。いい土地はすぐに売れてしまいますが,ここどうかなー?って思うとこあれば,ぜひご相談ください。こんな感じのお話はさささっと簡単に出来ますので。お問い合わせはこちらからZOOMでの打ち合わせもだいぶ慣れてきました。ご自宅から出来ますし,お互い時間に余裕が生まれますのでやったことない人もぜひチャレンジしてみてください。その際は打ち合わせ場所のZOOM選択をお忘れなく。

プランが決まりました。
up - スタッフブログ
内覧会にご来場いただき,ニコハウス設計室のこだわりに共感をいただいたSさま。ゆったりとした敷地に建てる平屋の計画。断熱や気密,耐震性能は当たり前ですが,今後のメンテナンスにも配慮したいとのことで,屋根とメインの外壁はガルバリウム鋼板。海まで約400mと近いので,海の影響を考えてあえて軒なしにしました。台風などでの海水まじりの雨風が当たった後も,普通の雨で洗い流せるように。ガルバリウム鋼板は普段雨がかりにならない,軒下などの方がほこりなどの影響からもらう白っぽいサビのようなものが出やすいからというのが理由です。それでも南面まで軒なしにしてしまうと,夏の日射の影響をもろに受けてしまうため,夏の冷房負荷が増えてしまいます。(日射とエアコンがけんかをします)南はしっかり軒をだし,その部分の外壁と軒天は木板張りとする予定。木板は雨が当たった後の乾燥にさえ気を付ければ,メンテナンスをしなくても長期間もちます。色はシルバーグレーへと変化しますが個人的にはその変化が大好きです。手の届くところなのでもし傷んだり,色が気になるようなら塗り替えや板1枚からの張り替えも簡単にできます。 予算が許されるのなら全面木板張りもおすすめです。それもあってリノベモデルハウスでは全面木板張りをしています。

断熱構造内覧会のお知らせ。
up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。豊橋で建築工事をさせていただいている現場にて断熱構造内覧会を以下の日程で開催いたします。 開催日時 3月20日(土)~3月28日(日) までの9日間 10:00~16:00 ※完全予約制開催場所 豊橋市駒形町地内 ※予約をいただいた方のみに場所をお伝えいたします。 ご予約はこちらから こんな方におすすめ□ 今どき暖かく涼しい家になるのが当たり前だと思っている方□ リビング階段、吹き抜けは寒いと思っている方□ 全館空調や床暖房など特別な機械がないと家中が快適でないと思っている方□太陽の日差しによる自然室温で暖かくなることが信じられない方。□ 許容応力度計算による耐震と自然の力を取り入れたパッシブデザイン設計に興味のある方□内側も外側も断熱する意味を知りたいマニアックな方。(笑) ※以前施工の物件です。 新型コロナウイルス感染予防のため、1組づつのご案内とし予約のみとさせていただきます。予約のない方の内覧は出来ません。ご予約はこちらからまた体調のすぐれない方、風邪のような症状のある方はご来場をお控えください。ご理解のほどよろしくお願いします。

電気配線打ち合わせ。
up - スタッフブログ
先日,今年初めてのウグイスの鳴き声を聞きました。春はもうすぐそこまできてます。晴れた日はだいぶ暖かくなってきたし,コロナに配慮しながらいろいろと動き出そうと思います。 豊橋市で建築中のKさま邸。コンセント配線とスイッチの打ち合わせを現場で行いました。まずは外から。外部照明のとりつく位置や,屋外のコンセント,それから屋外の水栓の位置なども確認いたします。室内ではスイッチの位置も併せて確認。使い勝手を考えながら,また家具の配置も考えながら。あーでもない,こーでもないとさまざまな意見が飛び交います。建物が大きいこともあり,二時間超えの打ち合わせとなりました。でも充実した打ち合わせでしたし,細かいことまで考えてこられたので使い勝手もよさそうです♪ このあと電気配線や水道配管が終わると断熱工事に入ります。外断熱の工事も並行して進んでいきます。Kさま引き続きよろしくお願いします。 そのKさま邸で3/20~3/28の9日間,断熱構造見学会を予約制で開催する予定です。内側見学会予約はこちらから。先々隠れてしまう構造材と断熱材。また気密はどのように取っているのかなど。ここを気を付けて現場を見てみるといいよーっていうこともお伝え出来ます。これから住まいを考える,工務店選びに悩んでいる方,ぜひ参考になさってください。詳細はご予約いただいた方のみお知らせいたします。みなさま,よろしくお願いします。
