COLUMN住まいの情報

2022年3月の記事(4件)

記事一覧へ

ニコ断熱 外側の工事。

up - スタッフブログ
毎朝の愛犬の散歩でウグイスの鳴き声を聞くようになりました。上手に鳴くウグイスもいれば,あまり上手でないウグイスもいます。同じウグイスなのかはわかりませんが日々上達する鳴き声に癒されます。 豊橋で新築工事中の住まい。ニコ断熱の外側の工事が終わりました。以前までは横桟をつけてグラスウールでまとめていましたが,その手間,外壁防火上,また熱橋を考え,今回よりネオマフォーム全面貼りとしました。はね出しした梁部分もきっちり外断熱をし,気密テープで押さえます。このネオマフォームの面を気密層と考えています。その上にタイベックを施工し,第一防水は完成です。雨の心配がなくなりました。家の中は外部と影響のある金物類を全て吹付ウレタンで処理しました。この部分,忘れがちですが外気の温度の影響を受けやすいので注意が必要です。このあとはニコ断熱 内側の裸グラスウールの施工となります。

小さな保育所が完成。

up - スタッフブログ
11月より工事を進めてきましたクラウドナインさんの保育所。先日無事工事が完了しました。敷地が20坪ほど。建物も20坪ほど。敷地目いっぱいの小さな小さな保育所です。周りは高齢化が進む住宅地でしたので,工事のごあいさつに伺った際には小さな子たちが来ることを喜んでらっしゃる方も多くいました。当面は0~1歳児を受け入れるとのことですクラウドナインさんは英語で過ごす保育園。打ち合わせに伺った際も子供たちが流暢な英語を話されていました。日本語しか話せない私は,なれないカタコト英語であいさつ。小さいころから英語に触れられることにうらやましさを感じました。クラウドナインさん,完成おめでとうございます。今後もよろしくお願いします。

基礎設計の障害。

up - スタッフブログ
現在豊橋にて着工準備中の『景色を取り込む住まい』。既存建物の解体が終わり,地盤調査が終わりました。地盤が良ければそのまま基礎工事の予定でしたが,調査結果をみると1m程度で固いものにあたっています。調査でフェノール反応も確認され,地盤下1m程度に何かが埋まっていることがわかりました。それが何か…ご家族に聞いたところおじいちゃんから重要なヒント。以前建っていた建物の基礎を埋めて,解体建物を建てたとのことがわかりました。何なのかわかったことでほっとしましたが,現状は柔らかい豆腐の上に固い板が乗っているような地盤。このまま建てるのはとても危険です。 忙しい中,再度解体屋さんにきていただき,掘り返してもらいました。遺跡のように出てきたのは,昔の家の布基礎でした。おじいちゃんの正確な情報。ありがとうございます。何かわからないのはどこまで掘ればいいのかわからず不安ですが,わかっていれば安心。昔の基礎なので重機で壊しながら掘り出すことが出来ました。かなりの量のコンクリートガラ。約1日で作業は終わり,来週には再度地盤調査をし,地盤補強工事より着工していきます。思わぬ工事でしたが,お施主さまからもすっきりしたという言葉が出た通り,不安のまま建てるよりもぜったいよかったと思います。Mさま,今後もよろしくお願いします。

狭小間口の住まいを検討中の方へ

up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。現在豊橋市で施工中の『光を届ける住まい』狭小間口でも家じゅう明るくしたというコンセプトで進んでいます。現在,構造検査が終わり,断熱工事へと進んでいます。ポイント□ 狭小敷地,狭小間口  駐車場3台  敷地33坪  間口7.3m□ スキップフロア  平面でなく立体的な計画  床面積29.5坪□ 北側まで明るく  陽射しを届けるための6mほどの吹き抜け耐震性能:耐震等級3断熱性能:Ua値 0.35 興味のある方は現場のご案内が出来ますので遠慮なくお問合せ下さい。内覧予約はこちらから。みなさまよろしくお願いします。