冬と夏を経験し、住み心地は快適の一言!

岡崎市 / Iさまご家族 / 2024年2月完成

Q1.ニコハウス設計室と契約される前は、どんなことでお悩みでしたか?

家づくりを失敗しないために(お任せする会社を見つけるために)、施主側がしっかり勉強する必要があったことが、家づくりの中でとても大きな負担でした
その中で、流行りの間取りや見た目などではなく、失敗しないためのポイントがいくつかあることが分かってきました
(耐久性、耐震性、メンテナンス性、快適性、など)
知らなければ通り過ぎてしまったかもしれないですが、知ってしまった以上は見過ごせなくなり、
当初話をしていたハウスメーカー数社とは認識すら共有できず、安心してお任せできないと思い始めていました

Q2.他にも似たような会社がある中で何(どの部分)が決め手となって当社と契約されましたか?

鈴木さんが親戚だったことがコンタクトのきっかけでしたが、上のポイントに対して認識共有でき、設計的にも織り込み済みなことが分かったため、初回打ち合わせで「あ、ここだ!」と確信しました。
さらに外構や植栽なども含めたトータル提案をしてもらえるということで、基本的にもうお任せでいいやと思え、その時点で自分の中で家づくりがほぼ終わった気がしました。

Q3.設計、打ち合わせを行ってみていかがでしたか?(ご提案の仕方や打ち合わせ頻度、対応力など)

初回のプラン提案時に模型まで準備されていて、具体的なイメージに近づけたのはとてもよかったです。
上のポイントに対しても明確な考え方と対処方法が示され、安心してお任せできると思いました
ベランダいる/いらない、限られた予算の中での採用/不採用を考えている時は、しっかりと時間を割いてもらいました。
若干の仕様変更はあったものの、ほぼ初回提示プランに近い感じで予算内に収めて頂きました

Q4.実際に工事を行ってみていかがでしたか?(現場打合せの頻度や職人の良し悪しなど)

工事現場がすぐ近くだったので頻繁に遊びに行き、作業について聞くと皆さん気さくに話をして下さいました。
他社とニコハウスの物件の比較の話は面白かったです。(鉄筋の量とか、気密処理のこだわりとか)
現場に運び込まれた資材にブルーシートが掛けられていたり、作業後の片づけが綺麗だったり、いろいろなところに気を配って頂いていたと思います。
DIYで杉板をウッドロングエコ処理しましたが、それが工事日程に組み込まれていることを知ると、建築に携われた気がしてちょっと嬉しく思いました
便利な道具をいろいろ使われていましたが、現場で材料を加工する作業などを見ると、手作りの世界だなぁと思いました。
完成した建物に住んでいても、棟梁の斎藤さんがこの場所でこんな作業をしていたなぁ、とたびたび思い出します。

Q5.住んでみていかがですか?(住み心地や光熱費、ここがいい、ここがもう少しなど)

2月末引渡で、冬と夏を経験しましたが、住み心地は快適の一言で、最高の我が家になりました
もともと妻は床暖房信者で床下エアコンを全く信用していませんでしたが、完全に認識が変わったようです。
クルミの床が冬も夏もともに気持ちよくてゴロゴロしていると寝落ちしてしまいます。
夏・冬エアコン各1台ずつでこの快適さが手に入るのは本当に素晴らしいと思います
2階や階段での足音は軽い感じが無く、建物がカチッとしていてとても安定感があります。
窓の向こうに植栽が見え、芝生の庭も準備してもらったので、鈴木さんの設計意図通り視線の抜けが良く、外を見ているだけでゆったりできるようになりました
また、そのおかげで妻が庭いじりに興味を持ち始めました。
杉板とガルバのコンビネーションがお洒落らしく、建築中はママ友の間でどんなカフェができるの?みたいな話があったようです。
外壁の一部をガルバにしましたが、そのせいでauの携帯だと電波が入りにくいようです。(ドコモだと問題なし)
吹き抜けもあってか、最初は音の反響が気になりましたが、最近は慣れたせいかあまり気になりません。

OTHERS