造作TVボードⅡ。
2016年03月29日
先日は新築のTVボードを紹介しましたが、今度はリノベーション現場のTVボード。 パインの床材の端材を使ってつくります。 端材っていっても、最初からちゃんと使おうと思って大切にとっておいた材料なのでけしてあまりの材料ではありません。 今回のTVボードもフロート感(浮いた感じ)を出すことで部屋を広く見せる工夫をしています。 上には重たいTVや、そして...
背筋ピン!。
2016年03月28日
サクラのつぼみもだいぶ大きくなり、そろそろ花見に行きたく、気持ちがそわそわしています。 昨日は、快晴の中、熱田神宮で結婚式に参列してきました。 名古屋へは学生時代に通っていましたが、熱田神宮はいくきっかけがなく今回初めていきました。 さすが1900年の歴史だけあって、とても厳かな雰囲気です。 そして、挙式はとても人気があるようで各両家...
古民家の窓枠は・・・。
2016年03月28日
先日、古民家の窓枠や幅木などの塗装をお手伝いしてきました。 基本的に使うのは自然塗料ですが今回使ったのはリボス社のタヤエクステリア。 屋外向けの塗料ですが、少し濃いめに塗りたい方にはおススメです。 既存の窓に新しい枠材が付き、幅木や廻縁も塗装が終わりました。 既存のアルミサッシがあんまりきれいでないため、枠材で金属部分を隠し、ガラスだけみえる納...
コンパクトに住む。
2016年03月26日
リフォーム現場は大工さんがいよいよ大詰めを迎えています。 化粧でだすことが決まったくねくねの古い梁の型を測って石膏ボードをその形に削りつけて壁張りをしています。 平面に張るボードは長さなどさえ合えば、簡単に張っていけますが様々な形をした梁が入り組んでいるので一日で進むのはほんとにわずかでその大変さが伝わってきます。 先日ようやく...
造作TVボード。
2016年03月24日
既製品ばかりでの提案は品質もよく、精度も高いためとてもいいものだと思います。 でも、誰が作っても同じような仕上がりになってしまうのは個人的にいいとは思えません。 建売ならわかりますが、注文住宅で設計までするのであればオリジナルがあってこそだと思います。 内覧会をさせていただく物件では随所に、大工さんが作り上げたオリジナルの造作部材があります。 &nb...