湿度が高いことの調査。
2023年02月11日
リノベ工事をさせていただき1年前にお引渡しをしたSさま邸。
先日1年の点検に伺いました。
Sさまからいただいた事前の悩み事ですが,湿度が高いということ。冬にもかかわらず寝室は60%あるとのことでした。
21℃ほどの室温で住まわれているそうなので60%もあるといくら樹脂窓でもこの時期は結露します。
温湿度計をたくさん持って,点検に伺いました。
&...
丘の上の住まい。
2023年02月07日
豊橋で建築計画中のOさま。
初回のご提案をさせていただきました。
道路とは高低差があり,少し小高くなった敷地。
廻りは緑もありますが,その緑が敷地への日当たりを阻害する部分もあり,周りの緑とのお付き合いの仕方もこの敷地のポイントになります。
方位には45度程度ふるようになりますが,きれいでない真東,真西方向よりも南を意識できるよう,屋外とのつなが...
新築工事に向けて。
2023年02月01日
豊橋で施工させていただくEさま邸。
本日解体に向けて,これまでお世話になった建物へ感謝の意味を込めたお祓い及び地鎮祭を執り行いました。
先代から受け継いできた大切な住まい。
ご相談いただいた当初は,新築に建て替えされるか,リノベにされるか悩まれていました。
とても丁寧に住まわれていたので室内はきれいですが,とくに外部は傷みもみえ,また建物が大きす...
快晴の地鎮祭。
2023年01月23日
浜松市で建築計画中のUさま。
寒さが厳しくなってきた先日,地鎮祭を執り行いました。
今回はご夫婦それぞれのご両親やご兄弟も集まり,にぎやかな式となりました。
お子さまもいて,ご両親もいて,人数が多いといつも以上におめでたいなあと感じます。
農地を宅地に変える開発が行われている土地ですが,地元出身の方しか建物が建てられない地域ということで,両隣...
勉強の一年間。
2022年12月28日
2022年 今年もホームページをご覧いただきありがとうございました。
1年間を振り返ってみると,これまで以上に住まいの勉強をした1年でした。
先生方の実作を体験できたことが,何より貴重な時間となりました。
石川素樹さん設計の中町の家。
鹿児島シンケンさんの建築。
熊澤安子さん設計の自邸。
...
はだしの生活。
2022年12月22日
先日,豊橋で施工させていただいたMさま邸へ三か月点検に伺ってきました。
三か月点検の主な目的は初期不良のようなことが起きていないかということと,住まい方,住み心地の確認になります。
北欧的な淡い色合いが好みだったMさまですが,観葉植物や飾り付けがされ,引き渡し時よりもかわいらしい住まいに変わっていました。
引き渡し前に色が合わなくて,何度か塗りなお...
ホテリアアルト 冬合宿。
2022年12月17日
参加させていただいている住宅デザイン学校の冬合宿でホテリ アアルトへ行ってきました。
寒くなるという予報の中,人生初めての東北地方。
スキー場以外では経験したことない雪に驚かされました。
到着後,それぞれ泊まる部屋を全て見学させていただきました。
空間の作り方,間の取り方,視線の抜けなどなど・・・。
いい空間に身をおくことでその体験を持...
吹き込みグラスウール。
2022年11月28日
豊橋市で施工中のSさま邸。
先日屋根面の吹き込みグラスウール施工を行いました。
これまで屋根面にグラスウールを手詰めしていましたが,施工の難易度がとても高いのが難点でした。
丁寧に丁寧に施工しても,屋根面には吊り木といわれる天井下地,細かな部分が多くありけっこう難しい。
そこで今回は細かなグラスウールを吹き込むやり方を採用いたしました。
材...
夜のお引渡し。
2022年11月22日
田原市で施工させていただいたKさま邸。
先日引き渡しをさせていただきました。
これまで住んでいた築40年ほどの住まい。
とにかく寒くて,暖かい家にしたい!というのがとても強く印象に残っています。
方位が南に正対しているような条件のいい敷地でしたので,その方位に素直な設計を心掛けました。
そのため引き渡しの際,18時過ぎでも無暖房で23.3℃あり...