紫外線対策。
2023年05月26日
豊橋で施工中のTさま邸。
基礎の養生期間が終わり,型枠が外れました。
基礎内側断熱にはスタイロフォームを使っています。
弊社では基礎と同時打ちをしますのでスタイロフォームはコンクリートにびっちりとくっついています。
最近はずいぶん気温が高くなり,陽射しがきつくなってきましたがスタイロフォームも人間と同じで紫外線対策が必要です。
上棟工事がすぐの...
ストイックな配線。
2023年05月19日
豊橋で施工中のEさま邸。
おおよそ外壁のスギ板施工が終わりました。
サイディングや板金などの住まいが立ち並ぶ昔からの街並み。
スギ板の外壁はさっとなじみ,自己主張が少なく,街並みにとてもいい影響を与えているように感じます。
外観は少し地味なぐらいがちょうどいい。植栽が施工されてはじめてちょうどいい住まいとなります。
この現場は1階も2階も構造材...
床下エアコン利用の配筋。
2023年05月17日
豊橋で施工が始まりましたTさま邸。
この物件も床下エアコン採用物件です。
べた基礎ベース下は地面なので,私が知る限りでは16℃ぐらい。
冬は外気に比べて十分暖かいのですが,16℃ではちょっと寒い。
弊社は床下エアコンの温度設定を22℃程度でおすすめしていますので,そのまま暖めると8℃分の熱の差は地面に逃げ続けることになります。
地面の面積が〇㎡...
緑のガルバリウム。
2023年05月16日
浜松で施工中のUさま邸。
外部の工事がほぼ終わりました。
最近は木板外壁ばかりでしたが,ひさしぶりのガルバリウム鋼板。
お施主様の要望で緑のガルバリウム。
緑は自然界に存在する色なのでいったんはお断りをしています。理由は植栽の色目とかぶって樹木や植物の美しさが発揮できないから。
お互い引き立たせる方が理にかなっているので基本的にはモノトーンもし...
電気配線打ち合わせ。
2023年04月24日
豊橋で施工中のEさま邸。
先日,電気配線とコンセントをメインとした打ち合わせを行いました。
Eさま邸はコンパクトな2階建ての中に想いをぎゅっと詰め込んだ住まい。
家具をつくられたり,設計されたりする方なので予習もしっかりしていただきました。
すばらしい!
使い方もとても具体的に考えられていて,でも細かく指定しすぎずで,さすがだなと思いました。
...
雨上がりの上棟式。
2023年04月10日
豊橋で施工中のEさま邸。
雨で1日延期しましたが快晴の中,棟上げ作業が行えました。
今回の建物は大屋根の骨格がきれいな住まい。
構造用合板が表しになる住まいで,骨格の美しさを見せたいため,45cmピッチで登り梁が入ります。
2階の床合板の上の大量の登り梁。
これをピン工法でとめていきます。
たくさんあるのでなかなか進んでいる感じがしま...
電気配線の打ち合わせ。
2023年04月07日
浜松で施工中のUさま邸。
現場は外断熱が終わり,防水処理が完了しました。
上棟式から3週間ほど。先日,電気配線の打ち合わせを行わせていただきました。
コンセントとスイッチの位置確認。
SNS等ネット上でコンセントは多い方がいいとか,書いてあるようですが,実際に多く付けてもたぶん使いません。
またコンセント,スイッチは空間を美しく見せるという意味...
基礎断熱と配筋検査。
2023年03月14日
豊橋市で施工中のEさま邸。
配筋が終わったということでその確認に行ってきました。
廻りの道路が狭く,駐車場らしい駐車場もないので上棟の時にどうしようかなーと思っていましたが,お施主さんの配慮でご近所に駐車場を確保してもらえました。
明日はベースコンクリートを打つ予定だったので基礎屋さんも駐車場が確保できほっとしています。
立ち上がりの90㎜の...
棟上げ作業とお餅投げ。
2023年03月13日
浜松で施工中のUさま邸。
気持ちのいい天気の中,棟上げ作業をさせていただきました。
敷地が広く廻りに大きな建物もないので,青空のもとレッカーも気持ちよさそうです。
今回の建物は大屋根の計画に平屋部分がくっつく構成。
登り梁は全て化粧になるのでいつもより気を使ってレッカー作業が進みます。
登り梁が全て並び,リズミカルできれいな架構が見えて...