STAFF-BLOG スタッフブログ

性能向上リノベ開始。

豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。

田原市で工事が始まったKさま邸。

築55年の住まいの性能向上リノベーションになります。

契約前にいろいろお話しをさせていただいて、予算のことがありましたのでどこまでやるのか?すごく迷われていました。

リノベーションをお考えの方に私が必ず聞く質問

『①いつまで使うつもりですか?』

『②将来この住まいをどうするおつもりですか?』

この質問で考え方は大きく変わっていただけたように思いました。

 

いつまで使うつもりですか?の質問には必ず来るであろう大地震に対し、無策でいるのか?命だけを守るのか?引き続き住むのか?

それによって工事の仕方が大きく変わります。

無策でいるならせいぜい10年住むぐらいにしておく方がいいでしょう。

ただしその場合、地震があった際には避難所生活を余儀なくされ、地震規模によっては複数年の間その生活となります。

私は命を守るだけでなく、ストレスなく引き続き住めることを前提にお話しをさせていただきました。

将来この住まいをどうするおつもりですか?の質問には、子供世代、孫世代に引き継ぐつもりがあるのか?それとも自分の代で壊すのか?

次世代に引き継ぐということは、次世代がメンテナンスで困らないよう、また時代に流されない普遍的なデザインで造るべきです。

そのために、メンテナンスがご自身で可能な自然素材を使った、廃盤のない飽きの来ない日本的デザインをご提案いたしました。

最後に、リノベーションをするというのは過去の想い出を守り、次世代の暮らしをより良いものにすると考えています。

既存の思い出のある扉などは再利用し、出来るだけ昔の面影も残す。

悪い部分は取り換え、更新をする。

55年の歴史には、思いがけないシロアリ被害や雨漏り被害などで部分的に傷んでいる部分が必ずあります。

こうした部分は隠さずお伝えし、全力で現代の高性能住宅へと生まれ変わらせます。

上部構造評点は0.13から1.59の耐震等級3程度へ、偏心率は0.07以下へ。

断熱性能Ua値は3.35から0.37のHEAT20 G2グレードより上の断熱へ。

気密性能はいつも通りのC値0.3以下へ。

弊社の新築同等の性能を造ります。

リノベーションにご興味のある方、費用など気になる方、性能向上リノベの相談会を4月19日(土)、20日(日)に開催しますので是非ご利用ください。

ご予約はこちらから。

気になる費用も図面などがあればざっくりのお伝えは出来ると思います。

リノベにするか、新築にするか悩まれている方、特に2階建ての場合は構造がしっかりしているのかがポイントになります。

間取りがあるとその判断ができますので、相談会の際にはぜひお持ちください。

ダメな構造なら隠すことなく、リノベ向きでない間取りの方には新築をお勧めします(笑)

CONTACT お問い合わせ

電話する

お問い合わせ