雨の上棟式。
2016年06月30日
毎日、毎日雨ばかり続いてますがみなさん、体にカビ生えてないですか?私はそのうち生えてきそうです。 そして、うちの金魚鉢とメダカ水槽は毎日新鮮な雨水がたっぷり入り、魚たちはとても元気そうです。 今日は上棟式。 天候が心配されましたが雨が上がったタイミングで着々と柱や梁が組まれていき、 順調だなーと思っていましたが、梅雨空には勝てず...
柱状改良 138m。
2016年06月27日
先日地鎮祭の終わった現場で今日から、地盤改良が始まりました。 今回の改良の方法は柱状改良という硬い地面まで穴をあけて、セメントの柱を作って、その上に建物の基礎を作るという工事です。 このでかいドリルで穴をほって セメントミルク(セメントと水を混ぜたもの)を流し込んで。 今回の建物は3mの柱を46本作ります。 しめて138m。 位置を...
にぎやかな地鎮祭。
2016年06月25日
雨が降ったり、止んだり。 現場仕事はなかなか順調に進まないですね。 先日の地鎮祭も梅雨の合間の青空の中でしたが、今回のお客様も朝まで雨降ってる中、晴れ間が出ての地鎮祭でした。 ちなみに私は晴れ男の自負がありますので、すくなからずお客様へ貢献できているかもしれません(笑) 親御さんたちは遠く、京都より来ていただいて、にぎ...
ぎっくり腰の原因。
2016年06月21日
先週から悩まされていたぎっくり腰の原因となったものがとりあえず完成しました。 下の子に『メダカを飼いたい』といわれ、先日まではとりあえずで、バケツで飼っていたんですが狭いし、そしてちゃんと卵も産みつけてあったので、ちょとバケツのままではかわいそうだということで、祖父母の家に何十年とほったらかしになってたコンクリートでつくったタイル張りのシンク流しのような器...
配筋の確認。
2016年06月18日
梅雨の合間のいい天気。 貴重な晴れ間、みなさんはどのように過ごされましたか? 今日は娘たちの学校公開日だったため、朝から中学校と小学校の授業風景を見てきました。 どちらも楽しそうに授業してて、親としては安心しました。 特に下の娘のプールの授業。とりあえず見てるほうはとても暑かったので飛び込みしたかったです。 そしてその合間をぬって今...