古民家リノベーション。
2016年02月29日
4年に一度の貴重な2/29はみなさんどう過ごされましたか? 今日は突然の雨で進行中のリフォーム現場は材料の手配の遅れもあり、午前中で切り上げ。 次のリフォーム現場で大工さんと作戦会議をしてきました。 築40年を超える建物で元々の骨組みがきれいなのは感じていましたが、解体が進みいざ、小屋組みが見えてくるとものすごくワクワクしてきました。 ...
嵐を乗り越えて。
2016年02月25日
リフォーム現場は、毎週末の嵐を乗り越え、もうすぐ外壁工事が終わります。 この先、天気も良さそうだし、順調にいけば週末に塗装屋さんが入って外壁のリシンの吹き付けが出来そうです。 それから、増築部分を含めた造作工事も、順調に進んでます。 壁は断熱材が納まり、石膏ボード張りも完了。 後は天井の断熱材と石膏ボード張りです。 この現場は築25...
住んでる家の気温。
2016年02月24日
先週末の夕方、住まい給付金の書類のことで昨年引き渡しをしたお宅へ訪問してきました。 玄関に入った瞬間からとても暖かく、あらためていいなーと思いました。 (うちは昔の断熱なのでいる部屋だけあっためてるのでとても寒いです) お伝えしておいた8畳用のエアコンはちゃんと24時間動かしてくれているとのことです。 8畳用エアコン2台想定でしたが1...
宇宙服のおじさん。
2016年02月20日
新築計画をさせていただいている物件を仲介される不動産屋さんより、現場の解体について確認してほしいと連絡が来ました。 解体するのがちょっと大変な地面に埋まっている擁壁。 現場確認をし、結果的には建物への影響もなく、しかも撤去した場合にはお隣への影響がでそうなので、私なりの判断でそのまま残すことにしました。 更地になった現場を見て、新築への期待感が高まりま...
リフォーム現場も続々と・・・。
2016年02月19日
先日たいへんな雨に襲われたリフォーム現場。天気がいいうちに、バルコニーの防水をして、 増築部分と一緒になる和室を解体し、 職人さんたちが続々と入ってきています。 外回りもサッシがついて防水紙が貼られて とりあえずは安心できる状態になりました。 先週の雨さえなければ、そろそろ外壁工事が終わる予定でしたが、天気だけはしょうがないですね・・...