プチ上棟。
2016.02.12
リフォームの現場は一週間の間に大きく様変わりしました。
先日までは外壁があった部分が、はがされ下地のルーフィング姿になり、本格的に増築スタートです
翌日にはベランダが解体され
柱をたてて、棟はないですがプチ上棟の準備。
新しく作る部分は工事でプレカットされてくるので、問題ないのですが既設部分との取り合いがとても大変です。
一か所ごとに現場で仕口を加工するので、とても手間がかかります。
それから長い年月の経っている建物は建物自体の自重や乾燥によって木がやせたりして、以前新築した際の寸法通りにはなっていません。
この辺は大工さんの腕の見せ所です。
前日に下準備をしておいたのでレッカー作業もスムーズに進みました。
一日かけて無事ベランダの手すりまで完成し、養生までできました。
今週末の防水工事、天気がものすごーく怪しいのですが、寒い時期のリフォームは足踏みしていると、お客様に迷惑をかけてしまうのでそうとう念入りな養生をしてきました。
防水を固めてサッシがはまるまで、雨降らないでほしーなー・・・。
っと思ってましたが雨降ってしまいましたね(涙)。大事な防水部分、今週は小休止です。






