狭小間口の住まいを検討中の方へ
up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
現在豊橋市で施工中の『光を届ける住まい』
狭小間口でも家じゅう明るくしたというコンセプトで進んでいます。
現在,構造検査が終わり,断熱工事へと進んでいます。
ポイント
□ 狭小敷地,狭小間口 駐車場3台 敷地33坪 間口7.3m
□ スキップフロア 平面でなく立体的な計画 床面積29.5坪
□ 北側まで明るく 陽射しを届けるための6mほどの吹き抜け
耐震性能:耐震等級3
断熱性能:Ua値 0.35
興味のある方は現場のご案内が出来ますので遠慮なくお問合せ下さい。
みなさまよろしくお願いします。
最新記事
テーマ
アーカイブ
- 2025年
- 8月(5)
- 7月(10)
- リノベ書籍に掲載されました。
- 完成前に風量測定。
- 夏季休業のお知らせ。
- 湿度を調整する方法。
- 半分リノベ 電気配線の打ち合わせ。
- 4人家族で住む平屋のご提案。
- エコハウス大賞ノミネート。
- リノベの気密チェック。
- 木造住宅耐震改修費補助金の工事。
- ちょうど暮らしの平屋 お引渡し。
- 6月(8)
- 5月(8)
- 4月(8)
- 3月(13)
- 引き渡し スタッフ自邸。
- 1年点検の内容。
- 換気風量のチェック。
- 小さな平屋 造作完了。
- スタッフ自邸 内覧会。
- 30坪の内覧会にぜひ。
- 25坪 平屋内覧会にぜひ。
- 完成時の気密。
- 電話勧誘業者に注意!
- 広がりのある間取りのコツ。
- 借景に感謝。
- 木のキッチン。
- 間取り提案時の耐震断熱性能。
- 2月(8)
- 1月(11)
- 建築会社の財務状況を気にしよう。
- 漆喰DIY工事。スタッフ自邸。
- 賑やかな上棟作業。
- 熱心なお引渡し。
- 週末の上棟に向けて。
- お施主さま監督の写真。
- 基礎土間は水洗いします。
- 今週末の内覧会のポイント。
- 住む状態の気密測定。
- 初春の地鎮祭。
- 本年もよろしくお願いします。
- 2024年
- 12月(12)
- 木部塗装DIY工事。スタッフ自邸。
- 造成予算を抑える。
- 来月の内覧会に向けて。
- 造作工事。スタッフ自邸。
- 冬季休業のお知らせ
- ずらっと並ぶ平屋。
- 30年以上を目指す基礎。
- 造園工事で飾りつけ。
- 小さな平屋が進みます。
- 雨の落ち方。スタッフ自邸。
- 電気配線で気を付けること。
- にぎやかな地鎮祭。
- 11月(19)
- 家と庭。スタッフ自邸。
- 構造が得意か?見分ける方法。
- 結露してるかも?!
- お客さまの声を更新いたしました。
- 森の見え方。
- 解体を見守る。
- 小さな暮らし見学相談会を開催します
- 冬エアコンのスイッチONの時期。
- 下地工事 スタッフ自邸。
- しっくい塗料の不具合事例。
- 黒い木の家の完成に向けて。
- 平屋の相談会とは?
- 猫と暮らす木の住まいのお引渡し。
- 景色のいい平屋の上棟。
- 断熱性能による表面温度差。
- 小さな平屋を造る相談会を開催します。
- 木外壁 スタッフ自邸。
- 内覧会の感想と次回開催について。
- 11月の内覧会のみどころ最終回。
- 10月(29)
- リノベ相談の参考になった点。
- 床材施工 スタッフ自邸。
- 11月の内覧会の見どころ②。
- 木の家の引き渡し。
- スギ板外壁は大丈夫?
- 11月の内覧会の見どころ①。
- DIYで軒天塗装。
- 基礎配筋の確認。
- 追加 11月の完成見学会のお知らせ。
- 和モダンの低い外観。
- リフォーム・リノベで気を付ける点。
- 職人による建築費用の違い。
- 内覧会で参考になった二点。
- 隙間をなくす。
- 材料による建築費用の違い。
- 木の外壁は大丈夫?解説&見学会を開催します。
- 完成前の気密検査。
- 会社規模の建築費用の違い。
- 素材と庭の必要性。
- 俵屋旅館。
- 耐力壁は強い方がいい?
- 床下エアコンのメリットを知っておこう。
- この1年の建物金額のお伝え。
- 来月の内覧会に向けて。
- 美しい木造空間を考える相談&見学会のお知らせ
- 木製サッシの取付。
- 内覧会の感想。
- 庇の長さを検討しよう!
- 1年点検でわかる脱炭素。
- 9月(16)
- 内覧会のおすすめポイント②
- 内覧会のおすすめポイント①。
- 景色に向かう。
- 夏の冷房エネルギーの結果。
- 新築完成内覧会のお知らせ。
- 3か月点検であったこと。
- DIYの完成に向けて。
- スタッフ自邸の上棟作業。
- 黒い木外壁。
- 月末の内覧会に向けて。
- 造作か既製品か?費用を比較してみる。
- 景色を楽しむ地鎮祭。
- 敷地内同居のための相談会を開催します。
- 建築コスパがいい。
- 地鎮祭に向けて。
- 雑誌掲載のお礼 その2。
- 8月(13)
- 雑誌掲載と見学会のお礼。
- 来月の内覧会に向けて。
- 『建築知識ビルダーズ』NO58号掲載のお知らせ。
- 電気配線でお伝えすること。
- 設計が上手になるために。
- 夏の地面は危険な温度。
- 気温39℃の建築旅。
- 木の外壁がようやく登場。
- 構造用面材の釘の確認。
- 寝苦しい理由と対策。
- 豊橋市 暮らし見学会開催のお知らせ。
- 造作多めが標準です。
- 夏季休業のお知らせ。
- 7月(16)
- 経営も学びを続ける。
- 酷暑の棟上げ作業。
- スタッフ自邸、着工。
- 質感を大切に。
- 住み心地はいかがですか?
- お客さまの声を更新いたしました
- 基礎の大掃除。
- 20坪平屋のお引渡し
- リノベーション相談会のお知らせ
- 温湿度計を設置しながら。
- …エアコンが効かない。
- DIYで建築参加。
- 夏エアコンと断熱改修のすすめ。
- 仕上げに向けて。
- 外壁材を選ぶ基準
- 梅雨明けの上棟に向けて。
- 6月(16)
- 完成時の気密測定。
- 7月の完成内覧会のお知らせ。
- スタッフ自邸、地鎮祭。
- 外構計画は間取り計画の際に。
- 定期点検強化週間。
- シロアリ対策は何にするか?
- べた基礎でもシロアリは怖い。
- 躯体検査。
- 田原市でのお引渡し。
- 完成に向けて。
- Q&Aとお客様の声を更新しました。
- 豊川市 構造見学のお知らせ
- 電気配線の注意事項。
- 豊橋にて地鎮祭。
- 抜けのある空間、田原市Kさま邸。
- ツートンの外壁施工。
- 5月(12)
- 断熱材を選ぶ基準
- 断熱工事への気遣い。
- しっくいローラー塗装。
- 2階建ての建物はなるべく低く。
- 快晴の上棟作業。
- 完成前の気密測定。
- 電気配線の打合せ。
- 6月の完成内覧会のお知らせ。
- 植栽工事中。
- 来週の上棟に向けて。
- 住まい見学会にて。
- 来月の完成に向けて。
- 4月(15)
- 無塗装スギ板外壁のその後。
- 基礎配筋の確認。
- 5月の暮らし見学会のお知らせ
- 雨を避けての上棟式。
- 3か月点検での変化。
- 木外壁を貼る。
- 基礎工事が始まりました。
- まじめに省エネを考える。
- 太陽光を有効に使おう
- 平屋のお引渡し。
- 来週の上棟に向けて。
- 塗装工事完了。
- 工務店設計塾に参加しました。
- 南を見せない平屋の提案。
- 性能向上リノベの感想。
- 3月(13)
- 電気配線は予習が大事。
- 平屋の気密測定。
- 4月の完成内覧会のお知らせ
- 雨天の地鎮祭。
- 平屋の住まい完成。
- トイレを選ぶ基準。
- 構造はシンプルに。
- 風の中の地鎮祭。
- 造作キッチンと植栽工事。
- そとん壁作業に向けて。
- しっくいをDIYで。
- 平屋の上棟式。
- 遠景を楽しむ平屋のご提案。
- 2月(10)
- 1月(10)
- 12月(12)
- 2023年
- 12月(11)
- 今年もお世話になりました。
- 「Ua値が高い=暖かい」ではない
- 年内最後のお引渡し。
- 年内最後のご提案。
- べんがらの軒天。
- 嫌味のない暖かさ。
- 冬季休業のお知らせ。
- 大工工事大詰め。
- 基礎開始。
- 予定した使い方。
- 12月の内覧会のお知らせ
- 11月(11)
- 換気の能力は足りていますか?
- 仕上げに入りました。
- お引渡し。
- 電気配線打ち合わせ。
- 内覧会の様子。
- 施工時の気密の確認。
- 地面の高さの確認。
- しっくいDIY塗装。
- 思い出の樹木を残して。
- テーブルも合わせて。
- はじめまして。
- 10月(12)
- 11月の新築内覧会のお知らせ
- 電気配線の打ち合わせ。
- しっくい塗りまであと少し。
- 完成に向けて。
- 来週の上棟に向けて。
- 耐震等級3の建物荷重は正しいか?
- 35坪を27坪に。
- 開く間戸は気持ちよく。
- 秋晴れの棟上げ作業。
- DIYしっくい塗り。
- 解体のお祓い。
- 植栽で変わる印象。
- 9月(12)
- 暮らし内覧会のお知らせ。
- 馴染む外観。
- 分棟型のご提案。
- 基礎断熱の紫外線対策。
- 下地に紙クロスを張る理由。
- 夏エアコンのお掃除方法
- プランが決まりました。
- コンパクトな住まいのお引渡し。
- 余裕のある敷地でのご提案。
- 抜けのある空間。
- スギ板外壁がすすみます。
- 平屋のご提案。
- 8月(7)
- 7月(7)
- 6月(9)
- 5月(7)
- 4月(10)
- 草屋根の住まいの地鎮祭。
- 電気配線打ち合わせ。
- 5年点検であった不具合。
- 中間領域のある住まいのご提案。
- 雨上がりの上棟式。
- 電気配線の打ち合わせ。
- 平屋のご提案。
- 室内の『空気質』を考える。
- ゴールデンウイーク休業のお知らせ
- お引渡し 第三弾。
- 3月(9)
- 2月(10)
- 1月(9)
- 12月(11)
- 2022年
- 12月(8)
- 11月(10)
- 断熱材を使い分ける理由。
- 吹き込みグラスウール。
- 6帖エアコン1台 暖かさ体験会
- 夜のお引渡し。
- ラウンジピットの居心地。
- 完成物件の気密測定。
- 電気配線の打ち合わせ。
- 完成検査と造園工事。
- サッシ取付講習会。
- ビニールクロスを使わない理由。
- 10月(10)
- 自然素材のしっとり感。
- 『性能に興味のある方』内覧会のお知らせ
- 性能による室温の違い。
- 無暖房での室温予想。
- ギャラリー多数の上棟作業。
- 棟上げ作業。
- 完成まであと少し。
- 今月の上棟に向けて。
- 季節の変わり目の室温の違い
- 大工工事大詰め。
- 9月(8)
- 8月(10)
- ラウンジピット。
- 内覧会前の気密測定。
- 絵にかいた餅の怖さ。
- 情報過多時代の施工。
- 9月の内覧会のお知らせ
- 小さな住まいのご提案。
- 地鎮祭を執り行いました。
- 内覧会に向けて。
- 夏季休業のお知らせ
- 地鎮祭を執り行いました。
- 7月(6)
- 6月(10)
- レッカーなしの上棟作業。
- お引渡し。
- Gmailへの送信不具合のお知らせ
- ZOOM打ち合わせ。
- 外壁を貼り終えました。
- もうすぐ完成。
- 好みのインテリアに囲まれて。
- 北側道路の住宅地でのご提案。
- 広い敷地のご提案。
- 換気と防湿の工事。
- 5月(6)
- 4月(12)
- 解体工事開始。
- 雨の合間の上棟。
- ゴールデンウイーク 休業日のお知らせ
- 幹線道路沿いの提案。
- 足場が外れました。
- 基礎断熱の工事。
- ニコ断熱内側の工事。
- 庭で過ごす内覧会を開催します。
- 地鎮祭を執り行いました。
- 構造チェックはお早めに。
- 基礎配筋工事。
- ラコリーナへ行ってきました。
- 3月(4)
- 2月(2)
- 1月(5)
- 2021年
- 2020年
- 12月(7)
- 11月(8)
- 10月(3)
- 9月(3)
- 8月(7)
- 7月(10)
- 灯がともりました。
- 住まいの情報を更新いたしました。
- 夏家電のおススメの使い方。
- ようやく上棟。
- 耐震に対する考えについて。
- 古材を追加する。
- 住まいの情報を更新しました。
- 塗り壁とクロスとの差を考える。
- 電気配線打ち合わせ。
- リノベ内覧会のお知らせ
- 6月(6)
- 5月(10)
- 4月(5)
- 3月(6)
- 2月(10)
- 暖房器具なしの生活。
- 完成内覧会に向けて。
- タイルをDIYで張ってみた。
- Yさま邸工事開始。
- 設計施工例を追加しました。
- 外部終了まであと少し。
- 4世代同居のご提案。
- 住まいの情報を更新いたしました。
- 機械に頼らない設計方法とは
- OBさま宅の取材。
- 1月(3)
- 2019年
- 2018年
- 12月(5)
- 11月(12)
- 建て替えの打ち合わせ。
- 特別な機械をおすすめしない理由。
- 自然室温18℃。
- 内覧会情報を更新いたしました
- 内覧会のお知らせへの追加。
- 内覧会の日程が決まりました。
- 壁塗り素材の違い。
- 中古物件購入の際のリフォーム。
- 自然素材のよさとは
- 完成まであと少し。
- カフェスタイルの内装に。
- ホームページリニューアルのお知らせ。
- 10月(3)
- 9月(4)
- 8月(3)
- 7月(1)
- 6月(1)
- 4月(1)
- 3月(1)
- 2017年
- 2016年
- 2015年