Kさま邸中間気密チェック。

up - スタッフブログ NEW

豊橋市の工務店。ニコハウス設計室 二級建築士で設計アシスタントの鈴田です。

豊橋市で平屋のリノベーションを行っているKさま邸。

先日壁・天井の断熱が貼られ、気密処理が完了したので気密チェックを行ってきました。

送風機を使って建物を負圧にし、壁・床・天井に隙間がないかチェックします。

負圧がかかると可変調湿シートが膨らみます。

この膨らんでいる面が気密ラインになるので浮き輪でいうとビニールに穴があいてないかのチェックと考えながら家まるごとで行います。

シートや合板の継ぎ目は気密テープでしっかり施工してもらっているのでほとんどありませんが、少しだけ浮いてしまっている部分をしっかり貼ることが大切です。

また今回はリノベーションなので既設の柱があります。

既設の柱には『背割れ』があります。

『背割れ』とは木材の乾燥収縮で不規則なひび割れを起こすのを防ぐためにわざと割ってある部分のこと。

当然柱の上から下まで割れてますので、そこは隙間になります。

吹付断熱をしている場所でも風量計をあててみるとわずかに風を感じることがあるので追加でしっかり吹付断熱を施工しました。

この小さな積み重ねが弊社の気密性能 平均C値0.1~0.3の秘訣になります。

Kさま、お盆明けの外構のお打合せよろしくお願いします。

 

余談ですが、私自身今同じ性能をもつ家に住み、その快適さを体感しています。

もう当たり前となっていますが、この暑い時期にエアコン1台でトイレも一番隅にある子供部屋も26°なんです。

友人が泊まりに来た時どこに寝てもらっても快適です(笑)

 

どうやったらもっと快適に過ごせるのか考えるのも楽しくなっています。

今年はまずホームセンターですだれを買ってきてつけました。

軒は深いので直射日光は入りませんがデッキの照り返しがあったので

すだれをつけることでデッキも日陰となり、より快適になりました。

日々自宅でより快適に暮らすために研究中です。