メモのいるお引渡し。
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。
弊社の夏季休業ですが8/10( 日)~8/17(日)とさせていただきます。
期間中にいただいたお問い合わせはお休み明けに返信いたしますので少々お待ちください。
豊橋市で施工をさせていただきましたIさま邸。
先日お引渡しをさせていただきました。

弊社のお引渡しの説明は徐々に長くなってきて現在は1時間ぐらいのお時間をいただいて説明させていただきます。
使い方というよりも住まい方。
ここ最近のお施主さまは必ずメモ帳を持参され、真剣に聞きながらメモしていただけます。
説明をしている私もとてもうれしく、細かな説明までさせていただきます。

何をそんなに長く説明するの?と思われると思いますので参考までに
① 第一種換気の風量調整の説明
② 冬用床下エアコンの使い方
③ 夏用小屋エアコンの使い方
④ キッチン換気扇の注意点
が主で話す内容になります。

全館空調などの高価な機械を使った仕組みは弊社はつかっておりません。
小さなエアコンを夏、冬それぞれ1台を使って家じゅうの温湿度をちょうどいい温湿度にする仕組みを使っています。
そのため、住まい方はとても大事。
でもそれほど面倒なことをするわけではなく、ちょっとした工夫をするだけ。
そして、全ての家でその温湿度状況をお施主さまと共有しながらモニタリングをし、住んでからもアドバイスをいたします。
この仕組みを取ってからは、皆さんより快適に過ごされています。
例えばこの時期の小屋夏エアコンだったら、使用電力は300W前後。
少ないエネルギーで家じゅう快適に過ごせます。

お引渡しの際にご身内の方がたくさん来ていただきましたが、そうした時の換気とエアコンの設定のお話しもさせていただきました。
室内環境は温度、湿度、CO2濃度をはじめとした空気環境の3つが大事になります。
都度の調整方法を覚えるとたくさんの来客時も不快に暑くなったりすることなく快適に過ごせます。

Iさまとは弊社の内覧会で初めてお会いさせていただきました。
何度か足を運んでいただき、弊社の特徴ある住まいの考えに共感いただき施工をさせていただきました。
また新たなお施主さまをご紹介いただき、現在順調に進んでいます。
Iさま、ご新築おめでとうございます!
今後増える新しいご家族と共に、快適な住まいでお過ごしください。
お引渡し後の方が長ーいお付き合いになります。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。