田原市フルリノベ終盤。
豊橋市の工務店。ニコハウス設計室代表で一級建築士の鈴木です。
田原市でフルリノベ中のKさま邸。
お盆休みの間に、木部塗装をDIYにて行っていただきました。丁寧に塗装いただきありがとうございました。
ダメなところがあったら言ってくださいといわれましたが、十分きれいな仕上がりです♪
オイル塗装を期限通りに終えていただいたので、予定通りしっくいの下地となる紙クロス工事を行いました。


ほぼほぼ完成時のイメージに近づきました。
写真を撮っていて気付きましたが、おそらく天井板のツガ材が無塗装のままです。
無塗装のままでもいいのですが、色気をだすとしたら塗装して濡れ色にしてあげたほうがよさそうです。
まだ断熱材が残っているのは、解体予定の近接隣家に水廻りがあったからです。
リノベ中、お風呂キッチンがまったく使えない期間を最小限にしてあげたいと思い、隣家を壊さずに施工してきました。

隣家がめちゃくちゃ近いので、体すら入りません。
そこでこの外壁面だけは断熱より内側の透湿気密シートより施工しています。
雨は隣家が近すぎて一切入っていませんが、隣家解体から防水までは雨が降らないでほしいものです。
隣家の解体が終わったら、
①外部より断熱材を入れる
②構造用面材を貼る
③防水紙を貼る
④配線配管の貫通部の防水気密処理をする
⑤通気胴縁をつける
⑥外壁を貼る
という工程を一気に仕上げます。


50年程度のフルリノベで思い出も残っています。
そのため、使える建具は再利用することにしています。
お施主さまのDIYの際どの建具を使うのか?も選んでいただきました。

新築ではなかなか見ないシブい建具です。
これまでの住まいは日本によくある田の字平面でしたので、その名残も少しだけ残ります。
耐震性能は0.16という評点から1.52にあげ、断熱はUa値3.35から0.37という現代的性能にあげています。
あとは完成した際に測る気密測定をクリアすれば弊社の新築同様の性能となります。
クロス工事を終えた現場はこれからお施主さまによるしっくいDIY工事へと入っていきます。
300㎡を超えるしっくいを塗るわけなのでなかなか根気のいる作業になりますがKさま準備運動をよろしくお願いいたします。
仕上がり楽しみにしています♪