COLUMN住まいの情報

記事一覧(719件)

年末年始の休業のお知らせ。

up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。年末年始のお休みをお知らせします。 12月28日(土)   ~   1月5日(日) 27日以降のお問い合わせのお返事が1月6日過ぎになりますのでお時間いただきますがよろしくお願いします。

地鎮祭が執り行われました。

up - スタッフブログ
11月24日(日)地鎮祭2日前ぐらいまで、雨予報で心配をしていましたが、雨には降られず、無事に、Yさま邸の地鎮祭が執り行われました。 神主さんの進行で、祭壇の前で、清め祓い、お供え物の献上、祝詞奏上等の儀式のあと、四方祓いの儀では、お施主さまもご一緒に、四隅を米・御神酒・塩・白紙で清めました。その後は、 地鎮、玉串拝礼、お供え物の撤収、 昇神…と儀式も終え、土地の神様にこれから建築していくことのご挨拶と、工事が安全に進むようお祈りをしました。若いご夫婦が笑顔になるよう、家づくりのお手伝いを頑張ります。Yさまおめでとうございます!これからもよろしくお願いします。

ご来場ありがとうございました。

up - スタッフブログ
11月23日・24日の内覧会へ、ご来場いただきありがとうございました。完全予約制で開催した内覧会でしたので、ご予約いただいたお客様にはお時間をかけて、ゆっくり見学していただけたと思います。また、お引き渡し後、ご厚意で、見学会にご協力いただいたお家でしたので、家具等はそのまま設置させていただきました。生活のイメージをより一層もっていただけたのではないでしょうか。今回の見どころは、お客さまご家族で塗装した壁と床でした。内覧されたお客さまに感想をお伺いしたところ…見た目は、職人さんではなく…お客さまが塗ったとは感じなかったそうです。興味を持たれたお客さまに、簡単に塗り方をご説明したら、「頑張れば塗れそうだね~」と、おっしゃっていました。そうなんです…。そんなに難しくないんです。根気とやる気、興味があれば、楽しく上手にできると思います。ご興味がある方は、お気軽にお問合せ下さい。お問い合わせはこちらから。よろしくお願いします。

リフォーム工事、順調です。

up - スタッフブログ
ニコトレーナーを作成しました。グレーと紺色の二色。寒さ対策もでき、動きやすいのでばっちりです。内覧会でも、スタッフがこのトレーナーを着用してお待ちしてました。 年内完成・お引渡し予定のKさま邸。順調にリフォーム工事が進みます。先週から、玄関の施工が始まり、タイル貼り作業も完成が見えてきました。二世帯住宅で、ご両親夫婦も同居なので、スロープにして、手すりも取り付けました。将来、車椅子や介護用のカートを引くようになっても、段差を心配しなくても大丈夫です。 家の中では、大工さんの造作工事が進みます。リフォーム前の家から使用していた雪見障子。昔の建具屋さんが造った雪見障子を捨ててはもったいないという、お施主さまのお父様のご希望で、再利用しました。本来なら壁にしてしまうところをこの障子を使って水廻り部分への明り取りを兼ねた設計です。雪見障子なのでその障子をあけておけば、お子さまが水廻りに行く際も顔が見えて怖くないかも?! 大工工事はあと一週間で終わる予定です。そのあとは、仕上げ工事にかかり、出来上がりも見えてきて、完成が楽しみです。

そとん壁、スチロゴテ仕上げ。

up - スタッフブログ
我が家の娘2人は、中学・高校でそれぞれ吹奏楽部に入っています。先週日曜日は、次女がこども未来館ここにこで、豊橋のええじゃないか音祭りに参加したので、演奏会を観に行き、昨日は長女が高校の東三河地区演奏会に参加したので、そちらも鑑賞してきました。いろんな学校のたくさんの演奏曲を聴いて…、文化の秋を満喫しています。秋空がキレイでした~♪  先週はお天気のいい日が続いたので外壁工事が進みました。高千穂シラスさんのそとん壁、スチロゴテ仕上げ。 途中で、塗り作業をやめてしまうと、塗装の乾き具合によって出来上がりにムラができてしまうので、壁一面は一気に塗り上げます。外壁すべて完成し、きれいに仕上がりました!

地鎮祭が執り行われました。

up - スタッフブログ
日曜日は消防団の津波訓練でしたが、祝日は久しぶりに消防団の予定もなく…のんびり過ごすことができ、夜に時間もあったので、家族で餃子作りをしました。わいわいと作るのは楽しく、そしておいしくできました。が、今度はもう少し、ジューシーな餃子にしたいので、再チャレンジです! 11月6日 秋晴れのお天気のいい日に… 豊川 Nさま邸の地鎮祭が執り行われました。Nさまご夫妻とご両親… ご家族揃って、土地の神様にこれから建築していくことのご挨拶と、工事が安全に進むようお祈りしました。Nさまおめでとうございます。ご家族で記念写真を撮った皆さんの笑顔がとても印象的でした。Nさまご家族の笑顔が今以上に見ることができますよう完成まで頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

地縄張り。

up - スタッフブログ
今朝、首里城の火災のニュースを見て、びっくりしたのと同時に…残念な気持ちになりました。3年前に行った沖縄旅行で、訪れたことがあり、素晴らしい建築物で、歴史の勉強もできたことを覚えています。いつの日かまた、もとの素晴らしい建物に再建してくれることを願っています。 雨の日が続く中、お天気のいい日を見つけて、着工予定のNさま邸の地縄張りに行ってきました。図面を確認しながら、杭とヒモを使って、建物の位置を地面に印していきます。この作業で、敷地に対しての建物の大きさ、位置が確認していただけます。もし、この時点で、「建物の位置をもう少し動かしたいよー」って感じましたらまだ変更も可能です。 後日、Nさまにはしっかりと確認していただき、OKをもらいました。来週には地鎮祭。いよいよ動き出します。当日は、秋晴れでいい天気になるといいです。 これからよろしくお願いいたします。

11月の内覧会のお知らせ。

up - お知らせ
ずいぶんと肌寒くなってきました。みなさま体調には十分にお気をつけ下さい 次回の内覧会の日程が決定しましたのでお知らせします。今回の物件の特徴は『お客様の手作り』です。ご家族みんなで仕上げとなる、壁の珪藻土や床オイル塗装を施工しています。素人の方がやるとこんな感じ、やれば出来るんだ!がわかります(笑) 日時  11月23日(土)、24日(日)    時間はまだ未定場所  開催終了につき、非公開※  完全予約制      スタッフは常駐していませんので必ずご予約をお願いします。      現場注意事項は必ずお守りください。ご予約はこちらから。両日とも午前中は早めに予約が埋まってしまいますので、見てみたいなーと思った方はお急ぎください。よろしくお願いします。

お引渡し。

up - スタッフブログ
山本さま邸のお引渡しが完了いたしました。ご両親と同居の二世帯住宅とゆうことで…ご両親一緒にお引渡しでした。お引越しされて、使っていく中で、ご不明な点等ありましたら、いつでもお問合せ下さいね。と、お伝えしながら、ひととおりご説明させていただきました。(いつも申し訳ないと思うのですが…)ファイルいっぱいの説明書等をお渡しして、最後に、玄関の鍵の確認をしていただきました。この瞬間、いよいよ、お客さまへお渡しする!と思って、ワクワクします。今回、お引渡し前に、調整がつかず、見学会が出来ませんでしたが、11月下旬に『住んでから見学会』を予定しています。詳細等決まりましたら、またお知らせしますので、よろしくお願いします。

打ち合わせ風景。

up - スタッフブログ
朝晩は少し涼しくなり、少し秋の気配を感じるようになりました。今週末は町内のお祭りに参加の予定ですが、台風のため大部分の中止が決定しました。地元で住んで40年、これまであまり経験したことがないので、こういうところにも地球温暖化の影響なのかとすごく心配な気持ちになります。 先日、リノベーション工事進行中のKさま邸と電気のお打合せとを行いました。図面を見ながら、コンセントの位置を説明しました。この打ち合わせでは、照明器具提案書を見て、ダウンライト・人感センサー付きなど、設置予定の照明器具の確認も行います。お施主さまには 元の間取りも記憶の中にあるので、新しい間取りを想像するのはなかなか難しいそうでしたが、コンセントの位置・照明器具等、細かなところまで確認していただきました。 台風で天気が荒れてしまう前に、今週はサッシを取り付け、外回りの工事を進めていきます。壁・サッシができると、家の形も見えてくるので、完成までがまたまた楽しみになってきますね。

リノベーション工事が進みます。

up - スタッフブログ
10月。まだまだ残暑厳しい日が続きますね…。早く涼しくなってほしいなぁと思いながら、体調を崩さないよう今月も頑張りたいと思います。 よろしくお願いします! 9月初め頃に、解体工事が完了したKさま邸。貧弱だった基礎を補強し、シロアリや湿気対策の防湿コンクリートを打ち、土台を設置した間には90㎜の断熱材を施工致しました。この後はさらに筋交いや金物を取り付け、構造の補強に取り掛かります。最初の解体後、構造上どうしても撤去できない柱があり、間取りの変更もありましたが、それもリフォームの醍醐味のひとつなのかな…と思い、打ち合わせをしていきます。今週は、お天気と相談しつつ、外回りの工事に取りかかりながら、雨の日は、室内工事を進めます。

壁塗り作業。

up - スタッフブログ
大工工事もある程度終わり、完成が近づいてきたYさま邸。先日、ご家族皆さんが集合して、壁塗り作業を行いました。まず初めに…壁塗り経験者の中西さん(強い味方!)が、コテ板とコテの使い方、珪藻土の塗り方を簡単に説明します。塗り始めは少し不安ですが、はじめての作業でも、大丈夫です!壁の一面分を途中でやめてしまうと、同じ場所でも乾く時間に差ができてしまうと、良い出来上がりではなくなってしまうので…塗りだしたら、とまれません。皆さんコツをつかんだ様子で…大人5人で塗りだしたら、家の中で一番広いキッチン裏のリビングの壁も1時間半ほどで塗り終わりました。さすがです! きれいに塗れてます~♪一人一人塗り方が違うので、模様も少しずつ変わってきますが…自分たちで施工したとゆうことで、愛着がわくかと思います。 1日では家全部は塗れなかったようなので、まだもう少し、壁塗り頑張って下さい!