COLUMNブログ

記事一覧(742件)

上棟完了しました。

up - スタッフブログ
快晴の中、Iさま邸の棟上げ工事を行いました。分譲地の最後の一区画なので、周りの敷地にはすべて家が建っていて、さらにそこまで行く道が狭く、いつも以上に気遣いのいる現場です。朝8時過ぎから大工さんが柱をたててレッカーは指定した場所にピンポイントで資材を運んでくれます。高い所で木槌を振り下ろすのはさすが大工さんです。一日の作業を終え、無事棟上げ工事が終了しました。Iさまおめでとうございます!台風が心配ですが、明日には野地板(屋根の下地)が張れ、月曜日からは屋根工事です。今後も安全第一で頑張っていきます。

仕上げ工事まであと少し。

up - スタッフブログ
昨年までは小学校のPTAに参加してましたが今年からは高校のPTAに参加しています。文化祭などで食べ物屋さんを手伝うのですが、高校の文化祭なんて私が高校生だったころ以来20年以上ぶりなのでなんとなく楽しみです♪ 大工さんの工事があと少しまで来た山本さんち。あとは和室と造作のTVボードぐらいで終了します。重量感のある木製の玄関引き戸もつきました。先月末には足場が取れ、きれいな外観が登場。シンプルな黒色のガルバリウムが青空に映えます。今月中にはほぼほぼ完成し、その後内覧会を予定しています。ご興味ある方はお問い合わせください。お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

解体完了。

up - スタッフブログ
現在稼働中の現場が5件。打ち合わせ中の物件が5件。検討いただいている方が数件。たくさんの依頼をいただきありがとうございます。パンダに癒されましたので頑張っていきたいと思います。 旅行明けに動き出したK様邸の1階の解体工事。通路が狭く、ごみの持ち出しが大変そうでしたが無事解体が終わりました。長年使っていた玄関がはずされ、お風呂なども解体し、骨組みが現れました。心配していたシロアリの被害はほとんどなくとてもきれいでした。これから約3か月をかけて断熱を含めたリノベーション工事を行っていきます。しばらくの間、不便な生活をしていただくことになりますが、完成した時にはぜーったいにやってよかったと思ってもらえる自信があります。完成までいましばらくお待ちくださいませ。

南紀白浜旅行。

up - スタッフブログ
今年の夏は、子供は学校と部活…、私たちは仕事を忙しくこなし…、なかなか予定が合わなかったのですが、それでもなんとか予定を合わせ、お仕事もお休みをいただき、家族旅行に行ってきました。 今年は、電車の旅でのんびりと、南紀白浜へ。車の運転のことは気にせず、外の景色をのんびり見ながら、カードゲームをしてもいいし、課題を進めてもいいし、駅弁を食べてもいいし、各々好きなことして移動しました。 1日目。お昼過ぎに到着後…三段壁・千畳敷へ行き、ホテルにチェックイン後、夕ご飯までに時間があったので、ホテルから歩いて30秒の白浜海岸で少しだけ、水遊びをして、夕日を見て、自然を満喫しました。2日目。アドベンチャーワールドへ行って、パンダに会いに行ってきました。 初 リアルパンダ。動きがのんびりしていて、すごく可愛くて、ずっと見ていても飽きなかったです。午後にはジープサファリツアーに参加して、サイとライオンの餌やりも体験し、1日中家族で楽しみました。3日目。朝から温泉に入り、ゆっくりご飯をいただき、のんびりお土産を買い、電車に揺られて帰ってきました。 今年はのんびりした旅行日程で、心もからだも癒された旅でした。 さて、9月も始まり、今月はKさま邸の内覧会の開催もあり、お仕事もたくさんいただいておりますので、これからまた頑張ります!よろしくお願いします!

内覧会のお知らせ。

up - お知らせ
季節の変わり目なのか、最近は少しづつ過ごしやすくなってきた気がします。 次回の内覧会の日程が決定しましたのでお知らせします。日時  9月14日(土)、15日(日)    10:00~17:00場所  開催終了につき、非公開※  完全予約制      スタッフは常駐していませんので必ずご予約をお願いします。      現場注意事項は必ずお守りください。ご予約はこちらから。両日とも午前中は早めに予約が埋まってしまいますので、見てみたいなーと思った方はお急ぎください。よろしくお願いします。

リノベーション工事が進みます。

up - スタッフブログ
今年はカブトムシと遭遇する機会が多く…珍しく二匹捕まえました。(娘たちは興味がないので…)甥っ子とお友達の息子さんがもらってくれて、男の子2人は喜んでくれたようで、よかったです。少しでも長生きしてくれるようにお世話をよろしくお願いします。Kさま邸のリフォームは暑い中、大工さんが頑張ってくれて、着々と進んでいます。天井は断熱が入り、石膏ボードもはられ、壁に断熱材を入れるための野縁(天井を吊る際につかう木)がたくさん打ってあり、既存の窓の手前には、気密性の高い窓を設置するための窓枠が作られていました。床には無垢のフローリングが張ってあり、天井・壁も出来てきて形になってくると、また楽しみになってきます。

相談会のテーマを更新いたしました。

up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。夏の相談会のテーマは「土地を検討する際に設計士が気にすること」です。土地を見ても、理想の住まい計画が可能かどうかなど設計士でないとわからないことがたくさんあります。いい土地は早めに購入したくなりますが、高い買い物なので、後悔しないよう有効活用くださいませ。詳細はこちらから。 

計画案の決定。

up - スタッフブログ
毎日暑い日が続きますが体調を崩していませんか?あと少しでお盆のお休みです。皆さんがんばりましょう! 先週末、Yさまご家族と2回目の計画案打ち合わせを行いました。最初の計画案から、いくつか具体的な要望をいただき、さらには実際の建物も見学したうえでの意見もでてきてそれをカタチにしました。敷地の廻りに2階建てが迫っている敷地ですが、暗くなりがちな1階の個室を明るくしたい、さらにLDKも明るく気持ちのいい空間に!そもそも南も東も2階建ての家が迫っていて、「さすがに無理だよー」と一瞬思いましたが、一生懸命考えました。普通なら敷地の南をあけて光を取り入れるとこですがそれでは普通すぎますし、何より陽を入れたい冬には庭ごと南の家の影になってしまいます(汗)そこで思い切って敷地目いっぱいに建物をたて、隣接の家の影に影響されないような位置に吹き抜けを設け、1年を通して明るい空間を考えました。 奥まった旗竿敷地と少ない窓の外観からは想像できないような気持のいい空間が出来そうです。計画案を気に入っていただきこれから実施設計へと進んでいきます。Yさま今後もよろしくお願いします。

基礎工事開始。

up - スタッフブログ
梅雨が明け、安定した晴れ間が続きますのでしばらく天候の具合で出来なかったIさま邸の基礎工事が始まりました。まずは「水盛り」という建物の位置と高さを決める作業から。高低差がありますので南と北ではその杭の高さがずいぶんと違います。 仮設トイレが倒れないよう、現場へ養生に行ってきましたが、暑すぎますね。普段事務所仕事ばかりだと外は余計にこたえます(汗)8月いっぱいを目安に基礎工事を終える予定です。Iさま今後もよろしくお願いします。

夏季休業のお知らせ。

up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。以下の期間を夏季休業をさせていただきます。 8月11日(日) ~ 8月18日 なお、お問い合わせメール等もお休み明けの返信となりますのでご了承くださいませ。暑い日が続きますので、お体お気をつけください。

住まいの情報の更新をいたしました。

up - お知らせ
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨が終わりいよいよ、本格的な夏になりました。夏場の「室内の温度対策」を住まいの情報として更新いたしました。夏の室内温度の対策方法、ぜひご参考になさってください。

夏の室内温度の対策方法

up - 住まいの情報
例年より一週間ほど長かった梅雨がようやくあけました。外ではセミが鳴きだし、本格的な「夏」という感じがします。みなさん、熱中症には十分にお気を付けください。その熱中症、一番多いのは「住宅にいるとき」です。多くは65歳以上の方になりますが、家の中は思ったよりも暑いのです!出かける際には、家にいる人に「気を付けて」と一声かけましょう。 夏の室内温度ですがエアコンを使ってもなかなか涼しくならないという経験はありませんか??特に寝室が2階で、寝る少し前にエアコンをつけるなどしている場合は、エアコンの温度を下げて早めに冷やそうとしていませんか??すぐに冷えないのはエアコンのせいではありません。天井、壁、床が日中に暖められ「蓄熱」をしているからです。35℃をこすような熱が家に蓄えられ、それを頑張って冷やすのですが、天井、壁、床はいつまでたっても暑いまま!!夏の夜のコンクリートやアスファルトのような状態が家の中で起こっています。その熱が私たちに暑さを感じさせます。(太陽の光にあたったときに暑いとかんじるのと一緒) エアコンを使った快適な1階のLDKの涼しい気温は、2階に持っていくことが出来ればいいのですが、「冷たい空気は勝手に下がり、熱い空気は勝手に上がる」のが覆せない常識なので1階でエアコンを使っている限りとても難しい問題です。 じゃあどうしたらいいんだ!というとおすすめは2階のエアコンをつける。どこのお宅にも2階にエアコンがついていると思いますので思い切って2階のエアコンを使って下さい。出来れば吹き抜けや階段ホールなどに設置してあると、2階も冷え、1階にも素直に冷たい空気が下りてきます。そうすると1階の天井の温度は2階の室温に引っ張られますので、今まで1階でエアコンをつけていた時よりも快適になるわけです。さらには夜、寝る際に2階に行った時も、天井、壁、床が冷たい熱を蓄熱していますので、より快適に寝ることができます。それでも熱く感じる際は扇風機を使えば「弱運転」でも体感温度が2℃くらいは下がります。 それぞれの家の断熱の性能などにもよりますが、平成12年以降ぐらいに建てた家であれば、この方法でも驚くような電気代の増加はないはずです。それ以上に親御さんの熱中症対策ができ、ご家族みんながこの夏を涼しく乗り切れます。 ニコハウス設計室は夏場の室温を、「主居室28℃以下、それ以外のホールなどを29.9℃以下」を保証しています。快適な室温は家族の熱中症対策となり、快適な安眠をお約束できます。今年だけでなく、この先30年の快適性を考えて、家づくり、リノベーションをご提案しています。お問い合わせはこちらから。今なら来年の夏に間に合うかも…!